2008/01/31


狐の王国 はてなスターで甦る高橋名人の想い出。
実は私、最盛期には16.5連射を放つ事が出来ました。シュウォッチと呼ばれる連射測定機で16.5連射を記録した事があります。その頃高橋名人が16連射を誇る頃、小学生だった私はヒーローだったのです。

もちろん、顔は画面等見れずプルプルした状態の連射なので、実用出来る程では無かったのですが...

皆から「スゲー」の歓声を浴びて数日、毛利名人が紙面に登場しました。毛利名人は人差し指、中指、薬指を八手のようにコントローラに当て、左右に反復運動する事でほぼ2倍の連射をあみ出しました。そして私の「ヒーロー」という肩書きは消え去りました。
しかしながら「連射が出来る」事は、その頃の子供にはステータスであり、それは名人との距離を測るものでもありました。
特に燃えたのが、ハイパーオリンピック。物差しを使い、机と専用コントローラに対して斜めに置き、下から物差しを弾く事で驚異的な連射を実現できる技は、その頃の子供達にとってセンセーショナルでした。

ここで、これだけで飽き足りなかったのが、私。
その頃流行っていたミニ四区「ファイヤードラゴン」のモーターを取り出し、先に付いているギヤを1枚おきに削り落とし、ファミコンコントローラのボタンに斜めに当てたのです。
単2電池をセロハンテープで止めたモーターは、けたたましい音と共に回転し、画面の「スターフォース」ではほぼ無敵の連射能力でした。
周りにいたオーディエンスも、スーパーマシンの繰り出す連射にただただ感動し、泣き出す子供も...(ウソ)

そしてボスを手前にした頃、部屋中にほんのりとした焦げ臭い匂いが...

コントローラを見た私の目に入って来たのは、グリグリにえぐり取られたボタンと、飛び散ったプラスチック片でした。
Posted at by




amachangがやってたので私も
typing-test
まぁ、徹夜明けで一睡もしてないしこんなもんか...orz
Posted at by




昨年お世話になった方々、ありがとうございました。
今年も例年通り、「自分は自分らしくありたい」と思います。

さて、正月はゆったり過ごしながら、はてなブックマークで「コード書きがコード書きに対して非難するコメントやブクマ」の一連を見てました。
一貫してテーマとなっているのがSTFUAWAC(shut the fuck up and write some code)という言葉。
この言葉に対して各人色々な捕らえ方はあるだろうが、私にとってこの単語から連想出来るのは
アレコレ言ってる暇あったらコード書こうよ
って雰囲気。自前のコードに文句付けられて、言い訳してる暇があるならコード書こうよ。ってレベル。
どっちかっていうと非難に使うものじゃなくて、叱咤激励かな。
会社で上司がダベってる社員の後ろに来て
ダベっとらんと、さっさと仕事しろよ苦笑
くらいの一言。もちろん前提で上下関係なんか無いんだけど。
もちろん私は数多くのほったらかしプロジェクトの持ち主でもあるので、「さっさと仕上げろや」という意味でSTFUAWACと言われるかもしれないけど...。もしSTFUAWACって言われたら、それは「使いたいのにマズいコードがあるから直してよ」って読み取れるんじゃないかな。

しかしながら私は生粋のPerlerじゃないし、時にはスーツ的な振る舞いもする立ち位置の仕事をしているので、geekと呼ばれる資格は無いのかもしれないけどやっぱり...
geekやIRCではDISるのは当然...
とかをあまり接頭語(片付ける言葉)にしたくないし、誰しもがそんな行為は建設的ではないと思っている事を信じたいものです。
特にコード添削という行為はどうしても水平より下な目線に見られがち。だから私は気を使っているつもりです。たとえIRCやgeekだから、ブログ上だから…だったとしても礼儀は忘れたくないものです。
そしてそんな考えがスーツ的と言われるならば私は「mattnはgeekでない」と言われても全くかまわないと思っています。

そういう意味でも今年も自分らしくありたいと思っています。

本年もよろしくお願い致します。
Posted at by