「調整って言葉すごいな」って事
どの職業にもある言葉なんですが、ことIT業界においてはこの「調整」って言葉、結構頻繁にやり取りされるんですよね。
まず良く出てくるのが...
アルファって何だ?
アルファブロガーって何だ?
アルファギークって何だ?
アルファブックマーカーって何だ?
アルファブロガー あるふぁぶろがーとの事。
多くの読者に読まれている、影響力のあるブロガー。
しかし英語圏ではこの言葉は定着せず、代わりに「Aリストブロガー(A-list blogger)」という表現が用いられるようになっている。
アルファギーク あるふぁぎーく
「産業を変化させる力を持つ新しい技術に早いうちに飛びつき、ああでもないこうでもないといじくっているうちに、技術が進むべき方向性を示し始める、先鋭的で飽きっぽいエンジニア」(Tim O'Reillyの定義による)。
アルファブックマーカー あるふぁぶっくまーかー
SBMを用いていろいろやってる人たち。
昨日、家に帰ってからウチの近所の中じゃぁ「アルファ女房」でもある嫁が作ってくれた、アルファ手料理を頂いた。
家族にも定評のある、「アルファ肉じゃが」で晩酌してると、横で子供がウルトラマンアルファのフィギュアで遊んでた。
なんだかアルファ懐かしくなった。
テレビでアルファ芸人「大島よしお」のギャグ「タンポポ関係ねぇ」を見てたら、眠くなってきたので風呂に入った。
その後仕事してたら、アルファネットウォーカーでもある友人からメールが来て
「お前のブログ、無断リンク禁止だったよな?なんかアルファブックマークされてるぞ」
と教えてもらった。
急いで見たら、アルファブックマークの他に、アルファコメンテーターから複数のコメント、しかもアルファスターが付いてる。
アルファブックマークなんかされたら、もうおしまいだ。明日にもブログを閉じよう。
このブログを応援する