2013/03/26


Pownceをはじめました。ファイルを共有出来る所が特徴で、Twitterのいい対抗馬になるのでは?と思ってます。
Pownce Desktopというアプリケーションも付いてますので、一般ユーザにも取っ掛かり安いかもしれません。ただ、現状マルチバイト文字が入力できないので、全て英語(ぽいもの)で書かないとコミュニケーション出来ません。
もしよかったら気軽にAddしてみて下さい。

ところで...
Pownce Desktopの通信をパケットキャプチャした所、どうやらAPIは存在するようで、専用のURIも存在します。ただまだ非公開の為、変更される事もあれば、今後公開される予定もないかもしれません。
興味本位でWSSEヘッダを作成し、GETを投げて見ましたがHTTP/403。色々試しましたがやはりHTTP/403。どうやらWSSEヘッダの作り方が通常と異なるようです。
通常ならばWSSEヘッダは base64(sha1(nonce + now + password)) となるべきなのですが、WSSEヘッダからNonceをbase64decodeした値と、Created、自分のpasswordを使ってPasswordDigestを作成してもPownce Desktopが作成したPasswordDigestと同じものにならないんです。
で、どうやらNonceを作るアルゴリズムが通常と異なるんじゃないかとPownce Supportにメールしました。
が、現状返ってきてません。WSSEでよくあるのが、仕様をはきちがえてpasswordをmd5したものを使って base64(sha1(nonce + now + md5(password))) と扱ったり(某○メーバブログ)、意図してNonceのランダム文字列に特殊なキーを使ったりします。
ただ、後者の特殊キーを使った場合でも、上記のようにsha1後の値は複合出来ますので、やはり今回の件はPownce側で特殊なアルゴリズムを使っているとしか考えられません。

せっかくPownceAPI.pyを作ろうと思ってたのに...
これで返事返ってきてAPI動いて、もしかしたら、API経由ならマルチバイト行けたりして...
Posted at by



2013/01/25


どこでもスターグリースモンキーを公開しました
はてなスターをさまざまなサイトに付けられる「どこでもスター」グリースモンキーを公開しました。
http://s.hatena.ne.jp/js/HatenaStarEverywhere.user.js
また、同時にさまざまなサイトの設定情報を共有できるSiteConfigWikiもオープンしました。
http://s.hatena.ne.jp/siteconfig
どうぞご利用ください。
よく出来てる。AutoPagerizeのSITEINFOのように、サイト管理もはてなpre記法で書け、色んなサイトに対応出来るように見える。

でもこれって、「○○○のサイトに、はてなスターが付けられるグリモン書きました!」って事が出来なくなるんですよね。
ハッカー殺しとは言いませんが、以前「[再考]twitterが何故ウケるのか?」という記事で書いたように、良いサービスというのは

少しでも開発者が介入できるスキがあるか

が決め手だと私は信じている。

あと細かい話だが、上記引用部にあるリンクのsiteconfigで記述出来るセレクタは、Ten.jsというライブラリを使ったCSSセレクタを採用しており、XPathの様に柔軟ではない。
例えば、IDもCLASSも振られていないノードの、2個次のノードにスターを付けたいとか、そのノードの親ノードを辿りたい場合には、向かない。

現に、このsiteconfig自身にはてなスターを付けられるように考えて見たが、ノード階層が <h2><a href="hosturl">hostname</a><h2>
<div class="section-menu">
    ...
</div>
<div class="section">
    <pre>
    ...
    </pre>
</div>
となっており、IDもCLASSも付けられていないh2要素をエントリ郡として扱う為には、h2と書くしかない。これによってスターを付けるcontainerにはa要素を指定するしか無くなり、結果スターをクリックした瞬間にa要素が反応してしまう事になる。
まぁ、これはsiteconfig自身の問題で、h2要素からdiv要素までを纏めるdiv要素を作って貰えれば対応出来る話だが、XPathなら既存のHTMLでもまったく問題ない。

出来る事ならば、Web::Scraperの様にXPathもCSSセレクタも両方使える様にするのがいいんじゃないかなと思った。

Posted at by



2012/09/03


[twitter-fire?]twitterコミュニティの報告速度は素晴らしい。現に先日の渋谷シエスパ爆発事故でもtwitterユーザの報告はニュースとなる1時間程前から報告されていた。

この速度を生かし、災害対策ネットワークとして使うという案はどうだろう。


普段ユーザが手に持っている物といえば携帯電話。その携帯電話から送信された報告が、PULLではなくPUSHとしてIMユーザに通知される。 マスメディアに対する第一報という点では速度、報告者の拡散という意味で優れていると思う。さらにtwitterでは、あるユーザが書き込んだ報告が皆に伝わり、さらにその報告を聞いた者が別の者に報告する、といった情報拡散作用もある。もちろん匿名性の高いコミュニティーでもある事から、虚実な報告や誤報もありえる為に幾分怖い気もするが、このtwitterというシステムを災害対策システムの1モデルとして参考にするのも、あながち間違いではないのでは無いか?と思った。

Posted at by