2010/04/15


今日、tsupoさんから「Twitter API プログラミング」という本が届いた。
tsupoさん、ありがとうございました。
twitter-api-book
Twitter API プログラミング Twitter API プログラミング
辻村 浩
ワークスコーポレーション 単行本 / ¥850 (2010年04月21日)
 
発送可能時間:

まだ少ししか読んでないけど、Twitterが好きで、プログラミング言語が好きで、そして何よりAPIが好きだという人にはもってこいな一冊だと思います。
1冊のほとんどをTwitterの認証やAPIの説明に費やしています。PHP、Python、Ruby、Perl、C/C++など多くの実装例も含まれています。
私は基本的なpythonのモジュールのみでxAuthを実装したサンプルコードを載せて頂きました。
ところで、今日ふとこの本を手にとった時、「なんでみんなこんなにAPIが好きなんだろう」、「たかだかネットワーク上に流れるテキストストリームになぜ皆が魅了されるんだろう」と思った。
APIがあって何が嬉しい?フィボナッチ数列をtwittre.comにポストしたい?誰が嬉しい?他人のポストをデスクトップでGrowlしたい?どこが嬉しい?

プログラミングって一体何が楽しいのか、なぜ職業にしてまでも続けるのか...

プログラミングって簡単に言うと、「束縛プレイと制圧感のアンサンブル」なんじゃないかと時折思ったりもする。わざわざインストールの面倒くさいスクリプト言語のインタプリタをインストールして、使おうと思ってたモジュールが実は他のモジュールに依存していて、そのインストールで苦しんで、いったい何が嬉しいのか。
そう、その「動かない」が楽しいんじゃなかろうか。みんな「動かない」を楽しんでいるんだ。それと同時に動くようになったときの達成感と自分がコンピュータに「こう動け!」と書いたシナリオ通りに動かす制圧感がプログラミングの醍醐味なんだと思う。さらにはそれをブログで書くと、びっくりしてくれる人もいるし、喜んでくれる人もいる。スクレイピングした結果をハッシュリファレンスの配列にしただけの状態のソースコードに「++」と書いてくれる人もいる。アクロバチックな技を使ってtwitterのAPIを介して「Hello World」を書くプログラムにアクセスが集中するのがプログラミングだ。「API制限とかあるんでしょ?素直にブラウザ使えばいいじゃない」と言われても「だってコードが書きたいんだもん」とただただAPIを追いかけるんですよ。ユーザIDとパスワードだけじゃなく、コンシューマーキー、コンシューマーシークレットキーなんて不可解な暗号を4つも使ってようやくHello Worldをポストするんですよ。

そしていつもAPI認証を通過した先には、いつものAPI好きな彼らがいる。APIというエントリポイントで繋がっているんだ。
そう、それがプログラミングだ。


プログラマってバカなんじゃなかろうか。

Posted at by



2010/02/16


皆さん、Google Buzz楽しんでますでしょうか。
Google BuzzがTwitter対抗馬と言われて数日経ちました。現状iPhoneやGmailからといった、あるBuzz専用PCサイトではない場所からステータスの更新を行います。iPhone使っていない人もいるかと思いますし、Gmailのインタフェースが肌に合わない人もいるかと思います。
得にGmailのインタフェースではGmailの重さも合わさってか、若干重い気がします。
今日はFirefoxを使ってGoogle Buzzをスマートに扱える方法を紹介したいと思います。
用意するのは
  • Firefox
  • Stylish
この2つです。おそらく既にインストール済みという方もいらっしゃるかと思います。PC専用サイトが無いのにどうやって?と思われるかもしれません。実はこれらを使用してiPhone専用サイトにアクセスするのです。
Firefoxをインストールし、拡張であるStylishをインストールします。
Stylish :: Add-ons for Firefox

Restyle the web with Stylish, a user styles manager. Stylish lets you easily install themes and skins for Google, Facebook, YouTube, Orkut, and many, many other sites. You can even customize Firefox and other programs themselves.

https://addons.mozilla.org/ja/sunbird/addon/2108
インストールしたら以下のURLにアクセスします。
https://m.google.com/app/buzz?force=1
User Agent Switcherは使いません。アクセス後、リロードを繰り返す様な場合は一度Sign OutしてGoogleにログインし直すと上手く行きます。 そしてステータスバーにあるStylishのアイコンを右クリックして「スタイルの管理」「新しいスタイルを書く」をクリックして以下の様に入力します。
google-buzz-sidebar1
次にテキストエリア部に以下を張り付けます。
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);

@-moz-document url-prefix("https://m.google.com/app/buzz") {

#lm-following#following-toolbar {
  background: #AACCff !important;
  cursor: pointer;
}
#search-btn-following {
  cursor: pointer;
}
.YX40Ye.CqrfPb.Gks0Tb.leetlb.NmM0jd {
  cursor: pointer;
}

}
入力出来たら保存です。
次にこのページをブックマークし、その後メニューから「ブックマークの管理」を開きます。先ほどブックマークした物を選択し、「このブックマークはサイドバーで読み込む」にチェックを入れます。
google-buzz-sidebar2 あとはブックマークメニューから開くと...
google-buzz-sidebar3
じゃじゃーーーん!完成です。
まぁただ自動でリロードしてくれないのでiPhoneと同じく自分でリロードボタンを押さなければなりませんが、横目でサイドバーを閲覧中にどんどん増えて行って気になるよりは全然マシです。

これでスマートにGoogle Buzzが操作出来る様になりました。ちなみにStylishを使っているのは、iPhoneはカーソルが無いのでGoogle Buzzには元々マウス形状に関するスタイルシートが記述されていないのを修正する為です。あと少し背景色の調整もしています。

Postはもちろん、CommentやLikeも問題なく出来ます。一度試して見られては如何でしょうか。
なお、このサイドバー化のヒントをくれたiratqqさんに感謝を表したいと思います。ありがとうございます!
Posted at by



2010/01/21


いままでブログからtwitterへの投稿はtwitterfeedを使ってたんだけど、なんか変にキューイングされたり投稿されなかったりとイヤンな感じだったので、和製のFeedTweetに乗り換えた。
ダッシュボードも見やすい。
feedtweet1
アクセス解析も付いてくる。
feedtweet2
現在の状態がよく分かるし、キューを先行させる事も出来る。
投稿時間の制限も出来るみたい。私は夜中でも今すぐ投稿して欲しかったので以下の様に設定した。
feedtweet3
しばらく使ってみようと思う。
Posted at by