2008/07/23


少しずつですがバージョンアップしています。
The Unofficial Blosxom User Group :: Blosxom 2.1.0 released

New features

  • Support for external config files and multi-instance installations via environment variables. (Inspired and loosely based on the Debian patches for Blosxom 2.0.2.)
  • Support for multiple plugin directories using $plugin_path and @INC.
  • Support for configuring the plugins to use in a config file.
  • The default feed templates are now in RSS 2.0 format and prevent duplicated stories in feed readers or aggregators if posts are changed after publishing using a GUID element in each feed item.
  • There's now an encoding setting which controls what charset your blog and feeds should be marked as.
http://blosxom.ookee.com/blog/news/blosxom-2.1.0-released.html
バージョンアップの内容としては以下の通り。
  • 環境変数によるconfigファイルの読み込み
  • 複数のプラグインディレクトリをサポート
  • configファイルによるpluginの設定が可能に
  • デフォルトのRSSフィードがRSS2.0に
  • encodingの設定が可能に
また幾らかのバグフィックスも含んでいます。さっそくこのサイトでも導入しました。大きな修正点はありませんでしたがRSS1.0からRSS2.0に修正した事でフィードリーダに更新が配信されてしまったかと思います。
configファイルはmod_envを使って SetEnv BLOSXOM_CONFIG_FILE /path/to/my/blosxom/config/file/bloxsom.conf
とすることでblosxom.cgiを全く弄らずに動かす事が出来る様になりました。

しばらくは様子見です。
Posted at by



2008/03/25


The Unofficial Blosxom User Group :: Using Blosxom as Feed Generator

Gavin Carr, one of the Blosxom developers, recently posted a simple yet somehow not obvious idea on his blog: He uses Blosxom to automatically generate feeds for software which hasn't feeds, in this case the network monitoring system Nagios, so that he get's all Nagios events delivered to his feed reader.

A similar yet local use of this idea is to let blosxom or a wrapper script be called by your feed reader directly. Liferea (GUI, GNOME) and Snownews (text-mode, ncurses) have this feature and there is already a big repository of plugins. The same way as those plugins are called, you can easily use blosxom as a plugin to those two feed readers so you don't need to care about how to generate RSS, blosxom does that for you. You just need to set the environment variable PATH_INFO to /index.rss before, e.g. by calling blosxom like this: env PATH_INFO=/index.rss blosxom.

That way I currently monitor the NVidia Unix Drivers Portal Page for changes, using this script, the libwww-perl (LWP), wdiff, a little bit of Perl glue and of course Blosxom. (In this case I use Debian's version of Blosxom which is able to have several configuration per installation by adding a -f flag for config files.)

blosxomの開発者の一人、Gavin Carr氏がblosxomを使って面白いアイデアを出しているようです。
Hackery :: Blosxom4Nagiosと題した記事に記されている中では、Nagiosというモニタリングシステムの結果をフィード化するにあたり、snownewsやLifereaといったクライアント向けフィードリーダのフィード読み込みコマンドを利用するという例が紹介されています。
実際には記事の中で紹介されている、changes2rss.plというperlスクリプト内からblosxomを実行し、結果をRSSとして出力するという代物です。
なかなか面白いアイデアですね。フィード読み込みコマンドをサポートしているフィードリーダでしか有効ではないですが
  • 情報収集
  • システム監視
を同じフィードリーダで扱えるというのは便利かもしれません。
Posted at by



2008/01/31


PyGTKを使ってクライアントを作ってみた。
とりあえずテスト

#うまくいったら近々公開
Posted at by