2008/01/31

Recent entries from same category

  1. どこでもスターグリースモンキーは開発者を殺す?
  2. はてなには、既存ユーザを無視したサービスを作って欲しい
  3. はてなドメインでなくても、モバイル端末から「はてなスター」を付けてもらうハック
  4. はてなスクリーンショットに微笑む
  5. どこでもはてなスターグリースモンキーOpera対応が中途半端だったのを修正した

はてなブックマークは、はてなブックマークだからしょうがないのです。
はてブ批判をすると、何故か釣りと言われる
よく考えてみよう。書き逃げのネガティブコメントを行った場合、その人は発言に責任を負わなくなってしまう。それはよくない。電車での痴漢と同じである。

idも明記されているしpermalinkもあるはてなブックマークコメントを「書き逃げ」と感じる理由がよく分からない
公開の場にテキストを書くという意味ではblogと何ら変わらない責任が発生すると思っています。

普通の人にとっては書き逃げだと思います
管理人とコメンテーターとは、とても対等とはいえないと思います。管理人はコメントを承認制にしたり、削除したりできるし。逆にコメンテーターは、邪魔臭いコメントを大量に書いて嫌がらせすることも可能です。

他のソーシャルブックマークサービスを見た場合、パーマリンクへ矢印を向けたブックマークエントリページには、集まるユーザ間にコミュニケーションがあまり発生しない。私はdel.icio.usも使いますが最近では完全に個人的資料をdel.icio.usに、ソーシャルな物をはてなブックマークに、と使い分けています。はてなブックマークの場合、ブックマーク登録用UI(ユーザインタフェース)には被ブックマーク数が常に表示されており、ブックマークを登録しようとしているユーザにはまず、皆の注目度と皆のコメントへのリンクが目に入る。これだけでも他人を意識したコメントを書く様、頭が働く。del.icio.usの場合、色んなブックマーク投稿用ツールはあるが、先に皆のコメントが目に入る物はほぼ無い。

UIの性質上、ブックマークされる側とそれ以外という「1 対 他」な図式が他のサービスよりも濃く作られるのだ。元記事へのコメントやトラックバックならばそれは「1 対 1 and 他」となるだろう。さらにはてなの場合、Googleからのヒット率が高くブックマークエントリページがヒットしたり、はてなキーワードから注目記事にリンクされていたりする。どうしても非難対象の記事に注目が集まりやすい訳だ。それに比べてdel.icio.us等のコメントページはGoogleにはほぼヒットしないし非難コメントを見つける道のりは遠い。

私は、はてなのUIに文句が言いたい訳では無い。集まりやすい雰囲気や直感的に集まりが見えるのが好きだ。意見を発信したい側からすると当たり前の意識だと思う。だから、はてなのようなソーシャルなサービスで「無断リンクお断り」と言ったり、「馴れ合い過ぎるし、周りを意識したコメントを書いて集まるのは卑怯だ」というのは、あまり共感出来ない。むしろ、はてなを選んだのであれば致し方ないとも思う。

私は、はてなブックマークは、SBM(ソーシャルブックマーク)のソーシャル性を追求した形だと思うし、だからこそSBMの先進を行って欲しいと思う。


それも踏まえて
ソーシャルブックマークと rel="nofollow"
del.icio.us も nofollow だし右に倣えでソーシャルブックマークにスパム登録しても意味ないですよ、というのを展開するのはありか。
人気のあるリンクは価値のあるリンク。その価値はメタデータとしてインターネットの海に吸い込まれるべき。

はてなはクロールもしているんだし、META/ROBOT見て個別にブックマークエントリのfollow/nofollowやブックマークエントリ自身の作成可否を決めちゃってもいいんじゃないかと。
もしくは独創的に、被ブックマークエントリ記事に

<meta name="hatena-bookmark" content="nofollow" />
とか <meta name="hatena-bookmark" content="nobookmark" />

といった独自METAタグで明示的に宣言出来たり、はてな内のリソース(ダイアリ)ならば公開/非公開に加え、ブックマークされた際の動作としてfollow/nofollowやブックマークエントリページを作らせるかどうかを選択出来るようにダイアリ側に手を入れるのも良いんじゃないかと思う。
まぁクロールされるまで時差は生まれるけど、それは検索エンジンでも同じ話なので、はてながどうとかって話ではない。

これは、はてな自身が提供しているブックマーク登録ページでオートディスカバリ的な物を実装する事でも解決するかも知れない。もちろんツールを使ってる人ならば気付かない可能性はあるけれどAPIとしてAtomPubの戻りを「406 Not Acceptable」にしちゃうってのもアリかも知れないと思いました。

Posted at by | Edit