- 更新データ量が小さい為、逆に更新頻度が多くなる
- ログ系とは言え、ブログなので送信したら直ぐに反映される必要がある
- APIを公開している分、ポーリングサーバからの負荷が影響する
といった特徴(?)があります。これが理由かどうかは分かりませんが、ここ数日、
他の、
※
システムの作りにもよりますがRSS等はある種、静的なデータの為、更新さえなければキャッシュさえ見せておけば良いのです。
ただし、
まぁ私もGtkTwitterなんていうツールを作ったりもしてますから、あまりグチャグチャとは言えないのですが...
繋がらないから、古参ユーザからの関心が薄くなり、負荷対策を施した頃にはユーザが2/3になってた...なんて事にならないよう、早急な対応が望まれます。
私としては、タイムラインは、更新後に直ぐに反映されなくても良いかな...なんて思ったりもします。
更新データはキューとして溜め込み、デーモンで吸い取る。なんて事でも負荷軽減出来るんじゃないかな...っと
もちろん、異論のある方もいるかも知れません。
リアルタイム性が欠ける事でシステムの意味が変わってしまうかも知れません。
ここは