最近、「今何してる?」でつながり合うTwitterというサービスで遊んだりしてます。
http://twitter.com/
基本的にはチャット、しかも「垂れ流し」系のチャットで、どちらかというと「カテゴリ無し」で「オーナー無し」の掲示板とも言えます。
SNSを歌うだけあってか、friendsと呼ばれる、お気に入りユーザを互いに登録する機能もあります。
ただfriendsといっても「垂れ流し」ですから、どちらかと言うと各ユーザがラジオのパーソナリティのようで、friends登録はラジオのチャンネルを登録しているって感じです。
あくまで、その時に、あの人が、何をしているかを互いに晒し合って楽しみます。
いわば束縛の「ゆるい」、SNSと言って良いかもしれません。
最近のSNSのように日記記事1件に対して、複数のコメントやレスが繋がる形式だと、「読み逃げ」等といった、「一文にも値しない価値観」に悩まされたりしますが、Twitterの場合は「垂れ流し」ですから、書く側は「見られてなくてもいい」、見る側も「コメントなんか要らない」といった割り切りが最初から存在するんです。
前に書いた記事のコメントにレスしなきゃ新しい記事が書けない!そんな心配も要りません。
チャットだから見逃したら、そこで話題はお終いって所が、書く側も、見る側も認識出来るのです。
最近、mixi等SNSに疲れを感じる人には良い保養所になりそうな気がします。
ちなみに私はココにいます。
http://twitter.com/mattn_jp
「垂れ流し」ですから、レスもないかもしれませんけど、気軽にfriends登録して頂いても構いません。
2008/01/31
もしもHTTP/Basic認証がドリフターズだったら...
# telnet baka-kyoudai.com 80
GET / HTTP/1.0
Host: baka-kyoudai.com:80
User-Agent: Anchan/0.1 (compatible; IKARIYA 6.0; DRIFTERS 5.1)
兄:ドンドンドン!ドンドンドン!
弟:「誰だ?」
兄:「あんちゃんだよ。お前のあんちゃんだよ」
HTTP/1.1 401 Unauthorized
Server: Apache-Drifters/1.1
Pragma: No-cache
Cache-Control: no-cache
Expires: Thu, 01 Jan 1970 09:00:00 JST
WWW-Authenticate: Basic realm="Resource Of Brothers"
Content-Type: text/html;charset=utf-8
Content-Length: 979
Date: Thu, 27 Sep 2007 12:48:36 GMT
Connection: close
...
弟:「ほんとに俺のあんちゃんか?」
兄:「ほんとにあんちゃんだよ」
弟:「それじゃあ、これに答えてみろ。電車に必要なのは乗車券、飛行機に必要なのは搭乗券、じゃあ映画に必要なのは?」
GET / HTTP/1.0
Host: baka-kyoudai.com:80
User-Agent: Anchan/0.1 (compatible; IKARIYA 6.0; DRIFTERS 5.1)
Authorization: Basic dGFrYWt1cmE6a2Vu
兄:「高倉健」
HTTP/1.1 200 OK
Date: Thu, 27 Sep 2007 12:55:21 GMT
Server: Apache-Drifters/1.1
Content-Length: 176
Content-Type: text/html;charset=utf-8
...
弟:「あっ、あんちゃんだ! 入れよ入れよ」
iGoogleでタブを共有
Share a Tab from Your iGoogle Page
iGoogleでタブが共有出来るようになったようです。

試しに共有するタブを作成し、「Share this tab」を選ぶと

共有したい人にメールを送信出来ます。
メールを受け取ると

こんなメールが来て

iGoogleへの追加画面が表示されます。
別のアカウントにタブを持っていったり、便利なタブ出来たから見てよ!って場合にはつかえそうです。