RESTを使って記事投稿出来ます。iframeを隠して使えばWeb上にも投稿画面を貼り付けられそうです。
とりあえず、動くものとしてHTAアプリにしてみました。
アクセスキーは、ログイン後に「ツール」を開くと確認出来ます。

ダウンロード:
http://mixi.jp/atomはHTTP/404。足跡も、日記も、photoも全てを束ねたルートエントリポイントがない。
photoアルバムのURLにDELETEメソッド、X-Http-Method-OverrideヘッダでDELETE等送信してみたが、HTTP/405やHTTP/400が返る。
Atomならば普通、一覧が返ってきて欲しいところ...
# gflashplayer http://www.example.com/path/to/flv/example.flv
ustream.tvでは、flashを全画面で開く「Open in larger window」というリンクがありますが、このリンクはustream.tvのFLVプレーヤへの直接リンクとなっています。ですからこれをgflashplayerで起動すれば動画が見れます。
#!/bin/sh
GFLASHPLAYER=/usr/bin/gflashplayer
if [ "x$1" == "x" ]; then
echo "usage: `basename $0` [channel]"
exit
fi
USC=`curl -s "http://ustream.tv/channel/$1" | grep 'Open in larger window' | sed -e 's!^.*<a href="/\([^"]*\)".*$!\1!'`
if [ "x$USC" == "x" ]; then
echo "currently offline?"
exit
fi
URL="http://ustream.tv/$USC"
echo playing $URL
$GFLASHPLAYER "$URL"
このシェルスクリプト「ustplayer」をコマンドラインから
# ustplayer erogeek-con
と実行しています。
#!/bin/sh
GFLASHPLAYER=/usr/bin/gflashplayer
if [ "x$1" == "x" ]; then
echo "usage: `basename $0` [channel]"
exit
fi
USC=`curl -s "http://ustream.tv/channel/$1" | grep 'ustream\.tv/.*\.usc' | sed -e 's!.* src=\"http://ustream\.tv/\([^&]*\)&.*$!\1!'`
if [ "x$USC" == "x" ]; then
echo "currently offline?"
exit
fi
URL="http://ustream.tv/$USC"
echo playing $URL
$GFLASHPLAYER "$URL"
このブログを応援する