2008/03/17


vimではあまり使い道がないだろうけど...
スクリプトは " DO NOT EDIT
scriptencoding utf-8
let s:self = expand("<sfile>")
com! UseDataToken exe join(map(remove(readfile(s:self),5,8),"strpart(v:val,1)"),"|")
"__DATA__
"silent! unlet datatoken
"let datatoken=readfile(expand("<sfile>"))
"cal remove(datatoken,0,search("^\"__DATA__$")-1)
"cal map(datatoken,"strpart(v:val,1)")
こんな感じで使う側はこんな感じ "source datatoken.vim
UseDataToken

silent! unlet d
let d = eval(join(datatoken))
echo d.author
echo d.version
echo d.date

"__DATA__
"{
"'author': 'mattn <mattn.jp@gmail.com>',
"'version': '0.001',
"'date': 'Mon, 17 Mar 2008'
"}
perlの様にファイルハンドルでないのが気持ち悪いか。
追記
タイトル変だったので直した
Posted at by



2008/03/07


追記1
おもいっきり間違ってる。
後で直します。
追記2
直した。

vimも負けません。
そろそろ FizzBuzz に飽きた - にぽたん研究所
Lingua::JA::Numbers無いなら作ります。
もちろんHiraganaだけですが...
scriptencoding utf-8

silent! unlet s:ndg
let s:ndg = [
  \ {0: ''},
  \ {0: 'じゅう'},
  \ {0: 'ひゃく', 3: 'ぴゃく', 6: 'ぴゃく', 8: 'ぴゃく'},
  \ {0: 'せん', 3: 'ぜん'},
\ ]

silent! unlet s:dig
let s:dig = [
  \ {0: ''},
  \ {0: 'まん'},
  \ {0: 'おく'},
  \ {0: 'ちょう'},
  \ {0: 'けい'},
  \ {0: 'がい'},
  \ {0: 'じょ'},
  \ {0: 'じょう'},
  \ {0: 'こう'},
  \ {0: 'かん'},
  \ {0: 'せい'},
  \ {0: 'さい'},
  \ {0: 'ごく'},
  \ {0: 'こうがしゃ'},
  \ {0: 'あそうぎ'},
  \ {0: 'なゆた'},
  \ {0: 'ふかしぎ'},
  \ {0: 'むりょうたいすう'}
\ ]

silent! unlet s:num
let s:num = [
  \ {0: 'ぜろ'},
  \ {0: 'いち'},
  \ {0: 'に'},
  \ {0: 'さん'},
  \ {0: 'よん'},
  \ {0: 'ご'},
  \ {0: 'ろく', 3: 'ろっ'},
  \ {0: 'なな'},
  \ {0: 'はち', 3: 'はっ', 4: 'はっ'},
  \ {0: 'きゅう'}
\ ]

" return japanese numeric string from 'num'
function! s:num2ja(num)
  let str = "" . a:num
  let len = len(str)
  if str == 0
    return s:num[0][0]
  endif
  if len >= 17*4+1
    return s:dig[17][0]
  endif
  let n = 0
  let ret = ""
  while n < len
    if str[n] != 0 && (str[n] != 1 || (len-n)%4 == 1)
      let ret .= has_key(s:num[str[n]], len-n) ?
        \ s:num[str[n]][len-n] : s:num[str[n]][0]
    endif
    if str[n] != 0
      let ret .= has_key(s:ndg[(len-n-1)%4], str[n]) ?
        \ s:ndg[(len-n-1)%4][str[n]] : s:ndg[(len-n-1)%4][0]
      let ret .= has_key(s:dig[(len-n-1)/4], str[n]) ?
        \ s:dig[(len-n-1)/4][str[n]] : s:dig[(len-n-1)/4][0]
    endif
    "echo ret
    let n = n + 1
  endwhile
  return ret
endfunction

" generate array from 'start' to 'end'
function! s:gen_array(start, end)
  let ret = []
  let n = a:start
  while n <= a:end
    call add(ret, n)
    let n = n + 1
  endwhile
  return ret
endfunction

for n in s:gen_array(1, 40)
  echo (!(n % 3) || n =~ '3') ? s:num2ja(n) : n
endfor
期待する結果:

:so NabeAtzz.vim
1
2
さん
4
5
ろく
7
8
きゅう
10
11
じゅうに
じゅうさん
14
じゅうご
16
17
じゅうはち
19
20
にじゅういち
22
にじゅうさん
にじゅうよん
25
26
にじゅうなな
28
29
さんじゅう
さんじゅういち
さんじゅうに
さんじゅうさん
さんじゅうよん
さんじゅうご
さんじゅうろく
さんじゅうなな
さんじゅうはち
さんじゅうきゅう
40

dankogai++ nipotan++ bram++
Posted at by



2008/03/05


一つの時代が終わるのかな。
リチャード・ストールマンが Emacs のメンテナを引退 - YAMDAS現更新履歴
Looking for a new Emacs maintainer or team
vimではBram氏がメンテナであり、Bram氏がGoogleに移籍してからも尚、ワンマンな体制をとり続けている。
パッチを含む全てのリリースからリリースアナウンスまで全てをBram氏が行う。
パッチは皆vim-devに送るけれど、Bram氏がOKを出さない限り取り込まれない。
これまで、ほぼ例外なくそうだった。
Bram氏は引退について考えた事、あるんだろうか。
他のプロジェクトの様にBram氏の右腕とか、作らないんだろうか...

vimってBram氏引退したらどうなるんだろ...
今まで突飛な機能でも良いと思った機能は取り込んでくれる様なリーダー、マルチバイトに関する物は率先して取り組んでくれてる様なリーダーが、もし他の人に変わったら...とちょっとだけ心配になった。
Posted at by