2008/01/31


前のエントリで気づいたのですが、実はJSONとvimって愛称がよいのでは?と気づきました。
確かに複雑なJSON(例えばif文等を含んだりしているもの)は扱えませんが、JSONPが実行出来るならばメソッド引数にデータ本体が渡る為、簡単なものなら解釈出来る事が分かりました。

例えば、以下のメソッドを定義します。
scriptencoding utf-8
function! JsonHandler(data)
  return a:data
endfunction
function! GetJsonP(url)
  let ret = system("curl -s \"" . a:url . "?callback=JsonHandler\"")
  let org = &enc
  let &enc = "utf-8"
  let ret = substitute(ret, '\\u\([0-9a-zA-Z]\{4\}\)', '\=nr2char("0x".submatch(1))', 'g')
  exe "let val = " . iconv(ret, "utf-8", org)
  let &enc = org
  return val
endfunction
function! GetJson(url)
  let ret = system("curl -s \"" . a:url . "\"")
  let org = &enc
  let &enc = "utf-8"
  let ret = substitute(ret, '\\u\([0-9a-zA-Z]\{4\}\)', '\=nr2char("0x".submatch(1))', 'g')
  exe "let val = " . iconv(ret, "utf-8", org)
  let &enc = org
  return val
endfunction

GetJsonメソッドはURLを指定してJSONオブジェクトを取得する関数です。
はてブのコメント一覧であれば、以下のような処理で取得出来ます。
if exists("json")
  unlet json
endif
if exists("jvar")
  unlet jvar
endif
let json = GetJson("http://b.hatena.ne.jp/entry/json/?url=http://mattn.kaoriya.net/web/hatena/20070726110753.htm")
for jvar in json["bookmarks"]
  echo jvar["user"] . " - " . jvar["comment"]
endfor
実行結果は以下の通り(参考:はてブでアーーーーッ!!!)
yheld - アーーーーッ!!!フヒヒ、サーセンwwww
parkbench -
ku0522 - アーーッ!!
tyoro1210 - アーーーーッ!!!
mattn - 自分でアーーーーッ!!!
また、del.icio.usの場合は通常のJSONにデフォルトのコールバックが含まれてしまいますので、vimでは解釈出来ません。しかしJSONPならばメソッドを指定する事で左記javascriptが消えてくれます。専用にGetJsonPという関数を用意しました。
はてブと同様に if exists("json")
  unlet json
endif
if exists("jvar")
  unlet jvar
endif
let json = GetJsonP("http://del.icio.us/feeds/json/mattn.jp")
for jvar in json
  echo jvar["d"] . " - " . jvar["u"]
endfor
とする事で(参考:mattn.jp in del.icio.us) FlashVillage.com - FREE Flash Templates - http://www.flashvillage.com/
その対応に意味はあるのか (Yak blog) - http://www.greenspace.info/mt/2007/07/31/post_38.html
Top Rated - Free Stock Photos - http://public-domain-photos.com/
Niconorati (ニコノラティ) - ブログで今話題のニコニコ動画 - http://pulpsite.net/niconorati/
SourceForge、「優秀なオープンメ[スプロジェクト」の投票結果を発・- ZDNet Japan - http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20353786,00.htm
IT戦記 - style.cssText の使い処に関する考察 - http://d.hatena.ne.jp/amachang/20070730/1185788557
void GraphicWizardsLair( void ); // Ustream.tvの凄いところは、Flashで実用的なIRCクライアントを作っちゃったところ - http://www.otsune.com/diary/2007/07/30/1.html#200707301
カイ氏伝: Wikipediaの「RSSリーダー」がとんでもない件 - http://blogging.from.tv/archives/000564.html
美輪明宏のチンコの有無を返すAPI作った | dzfl::blog - http://dzfl.jp/blog/2007/07/29/miwa-mojo-api/
美輪明宏のチンコの有無を配信するRSS作った - PRESS RELEASE on VOX - http://asada.vox.com/library/post/%E7%BE%8E%E8%BC%AA%E6%98%8E%E5%AE%8F%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%81%AE%E6%9C%89%E7%84%A1%E3%82%92%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%81%99%E3%82%8Brss%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%9F.html
Cookie Manager | Javascript Code | All Things Webby - http://insin.woaf.net/code/javascript/cookiemanager.html
[N] 無料で使える18のアプリケーション&ウェブサービス - http://netafull.net/lifehack/021313.html
flivpee - Google Code - http://code.google.com/p/flivpee/
MOONGIFT: ≫ オープンメ[スのFlashムービープレーヤ「Flivpee」:オープンメ[スを毎日紹介 - http://www.moongift.jp/2007/07/flivpee/
TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ Pownceが、ついにAPIを公開 - http://jp.techcrunch.com/archives/pownce-moving-to-open-api-eventually/
といった結果が得られます。
本来ならcallbackもvimscriptを呼ばせるべきかもしれませんね。
vimを使ってマッシュアップアプリを作ってみたい人には、便利なtipsかも知れません。
私はライブラリ化するつもりはありませんが、してみたい人がいるならばぜひvimscriptsに登録してみて下さい。
まぁ、「意外と知られていない」という割には自分も知らなかった訳ですが...

the half of mattn is composed of fondness.
Posted at by




まきこみ計画のcozymaxさんに、「blosxom bookmarks plugin」を紹介頂きました。
【Blosxom】bookmarksプラグインを導入

いやぁ我ながら「適当クオリティ」とは恐いものです。コラ
どんどん修正して良い物にしてあげてください。
そしてフィードバックだけはお忘れなく。コラ

御指摘は、ありがたく頂き、速攻でbookmarksプラグインを修正致します。
普段もコマンドプロンプトで生きている程un*x生活が浸透してしまっているので、GUIなftpツールでダウンロードして、修正してアップして...なんて事しませんよ。
vimmerならば、リモート直編集っす。

:e ftp://user@server/path/to/file/file.txt
Enter Password:

ちなみにvim、ftp以外にもscp、http、webdav、rsync、sftp等が使えます。ファイルへのパスが仮想でない分、webdav(URLはdav://)なんか、かなり便利です。
工夫すればsmbclient使って「smb://」にも対応出来るんじゃないですかね。

しかしながら最近、vimのオフィシャルへは一つもパッチを送っていないというありさま。 かろうじてチュートリアルの翻訳を進めているくらいです。
:help mbyte
で出てくるメアドも既に使えません。

シャキっとします。シャキっと。はい。
Posted at by




意外と便利なvimscript、なんとなく今日は底に眠ってそうで実は便利なスクリプトをご紹介。
vimで翻訳出来たら便利かな?なんて思ったりしませんか?
出来ます。

香り屋testdirというフォルダに、excitetranslate.vimというファイルがあります。
これを取ってきて、pluginsディレクトリに放り込むだけ。
ただし作られてから結構古く、exciteのURLも変更されていますので、以下のパッチを当てる必要があります。

*** excitetranslate.vim.orig    Mon Jul 23 16:30:34 2007
--- excitetranslate.vim Mon Jul 23 16:28:52 2007
***************
*** 4,16 ****
  "
  " Maintainer: MURAOKA Taro <koron@tka.att.ne.jp>
  " Author: Yasuhiro Matsumoto <mattn_jp@hotmail.com>
! " Last Change:25-Dec-2021.
  
  if !exists('g:excitetranslate_options')
    let g:excitetranslate_options = 'register,buffer'
  endif
  
! let s:excite_web = 'http://www.excite.co.jp/world/text/'
  
  function! s:CheckEorJ(word)
    let all = strlen(a:word)
--- 4,16 ----
  "
  " Maintainer: MURAOKA Taro <koron@tka.att.ne.jp>
  " Author: Yasuhiro Matsumoto <mattn_jp@hotmail.com>
! " Last Change:25-Dec-2021.
  
  if !exists('g:excitetranslate_options')
    let g:excitetranslate_options = 'register,buffer'
  endif
  
! let s:excite_web = 'http://www.excite.co.jp/world/english/'
  
  function! s:CheckEorJ(word)
    let all = strlen(a:word)
***************
*** 38,43 ****
--- 38,44 ----
    silent! %v/^<textarea /d _
    silent! %v/name="after"/d _
    silent! %s/<[^>]*>//g
+   silent! %s/\r//g
    let line = getline(1)
    silent bw!
    " Remove temporary files
注意)本プラグインを動作させる為には、「Chalice」に含まれる「aliceライブラリ」が必要です。「aliceライブラリ」の最新版は、svnリポジトリから取得出来ます。

あとは、vimのバッファで「This is a pen!」と70年代生まれ小学校1年生レベルの英語を打ち込み :ExciteTranslate とすれば これはペンです! と70年代生まれ小学校2年生レベルの答えが返ってきます。
またexcitetranslate.vimは、内部が英語ぽいか日本語ぽいかで逆の動作もしますので「魔女の宅急便」を訳すと Kiki's Delivery Service と戸田奈津子並みの答えが返ってきます。
Posted at by