2008/03/12


jQueryらくちんでいいや。
jQueryのCycleプラグインで遊んでみました。
まずソース
<html>
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=utf-8">
<script type="text/javascript" src="http://code.jquery.com/jquery-latest.js"></script>
<script type="text/javascript" src="http://www.malsup.com/jquery/cycle/jquery.cycle.all.js"></script>
<style type="text/css"><!--
#devilman {
  width: 272px; height: 352px;
  padding:0; margin:0;
  overflow: hidden;
}
#devilman img {
  width: 240px; height: 320px;
  padding: 15px;
  border: 1px solid #ccc; background-color: #eee;
  top:0; left:0
}
#devilman_serif {
  width: 240px; padding: 15px;
  border: 1px solid #ccc; background-color: #eee;
  top:0; left:0;
  margin-top:10px;
  font-family: Verdana; font-size: 12px;
}
--></style>
<script type="text/javascript"><!--
$(document).ready(function(){
  $('#devilman').cycle({ 
    fx: 'scrollUp', 
    click: '#devilman img', 
    timeout: 0,
    before: function(next, curr) {
      $('#devilman_serif').html('<img src="http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~mattn/images/ajax-loader.gif" alt="loading...">');
    },
    after: function(next, curr) {
      curr.title = curr.alt.replace(/<[^>]*>/g,'');
      $('#devilman_serif').html(curr.alt);
    }
  });
});
--></script>
</head>
<body>
<div id="devilman">
    <img class="devilman_slide" src="http://farm2.static.flickr.com/1405/601557689_5d0a1304a8.jpg?v=0" width="240" height="320" alt="誰も知らない。<br />知られちゃいけない。<br />デビルマンが誰なのか。" /> 
    <img class="devilman_slide" src="http://farm2.static.flickr.com/1146/601557811_0591344b9d.jpg?v=0" width="240" height="320" alt="何も言えない、話しちゃいけない。<br />デビルマンが誰なのか。<br />人の世に愛があり、<br />人の世に夢がある。<br />その美しい物を守りたいだけ。" /> 
    <img class="devilman_slide" src="http://farm2.static.flickr.com/1398/601842094_322d292a58.jpg?v=0" width="240" height="320" alt="今日もどこかでデビルマン。<br />今日もどこかでデビルマン。" /> 
</div>
<div id="devilman_serif"></div>
</body>
</html>
画像を3枚使い、clickイベントにてスライドしています。beforeコールバックでajaxローディング画像を、afterコールバックで表示したimgのtitleをメッセージ表示用のdivにコピーしています。 jQueryならこんな簡単に出来ちゃうんすよね。
で、ふと思った。jQueryってFLTKに似てる。もちろんFLTKのコールバックはaddEventListenerじゃないけど、なんか $('#btn').click(function() {alert('ok!');});
で、コールバックが書ける所がカッコイイ。
ちなみにFLTKでウィンドウとボタンを出すだけのアプリケーションならば、こんな感じ。 #include <stdio.h>
#include <fltk/run.h>
#include <fltk/Window.h>
#include <fltk/Button.h>

void button_cb(fltk::Widget *, void *) {
  printf("clicked!\n");
}

int main(int argc, char* argv[]) {
  fltk::Window *window = new fltk::Window(200, 200);

  window->begin();
  fltk::Button *button= new fltk::Button(20, 20, 160, 160, "click me");
  button->callback(button_cb, 0);
  window->end();

  window->show(argc, argv);
  return fltk::run();
}
ポインタ使わず書いたら、もっとそれっぽい。
#include <stdio.h>
#include <fltk/run.h>
#include <fltk/Window.h>
#include <fltk/Button.h>

void button_cb(fltk::Widget *, void *) {
  printf("clicked!\n");
}

int main(int argc, char* argv[]) {
  fltk::Window window(200, 200);

  window.begin();
  fltk::Button button(20, 20, 160, 160, "click me");
  button.callback(button_cb, 0);
  window.end();

  window.show(argc, argv);
  return fltk::run();
}
話を戻して、javascriptの実行結果は↓

続きを読む...

Posted at by



2008/03/11


twitterには結構色んなbotが居て、結構有用だったりします。
有名な所では

plagger

http://twitter.com/plagger
perl/plaggerに詳しい某氏のブックマークが流れているらしい。私も購読している。

hatebu

http://twitter.com/hatebu
はてなブックマークのホットエントリが流れています。私も購読しています。

nicovNEW

http://twitter.com/nicovNEW
ニコニコ動画情報が流れています。

perlnews

http://twitter.com/perlnews
charsberさんのエントリで知った。perlに関するニュース一覧。さっき購読しました。
※詳しくは便利なBOT - TwitterまとめWikiを参照。

で、これらのRSSフィードをフィードリーダで購読する時に思うのが
botのステータスって、本文に対象のリンクが含まれているからRSSのlink要素はtwitter-botのステータスページになってしまって、行きたいリンクには一度ステータスページを踏まなきゃならない。
本文にtinyurlのリンクは書いてあるけど、アンカーになってないからリンク先に行くのが面倒臭い。
って事。しかもtwitterのアンカーって全部ターゲットが「_blank」。フィードリーダからすれば、ステータスページ、対象のリンク、と1つ余計なタブが開いてしまう事になります。
twitterbotautofollowlink.user.jsこんなグリモンで新しいタブを開かずに自動にページ遷移する事も出来るけど followする度に@include足して行くのはかっこ悪い。(ネタですから...)
で、良く考えたら
RSSはアンカーになってないけど、twitterのステータスページってアンカーになってるんだから、フィードリーダがそれをアンカー扱い出来ればいいのでは?
しかも先日作ったGoogle Reader Full Feedがあるじゃないか...
で、先ほどSITEINFOにtwitter.comの情報を追加しておきました。
twitter-bot-feed-link
※リンクがアンカーになってます。
まぁ、本当ならばRSSのlink要素が対象のリンクになってるのがフィードリーダを使う側としては便利なんですけどね。
Posted at by



2008/03/10


追記
都合上、キーを「g」から「z」に変更させて頂いています。
以下読み替えて頂く様お願い致します。

まぁ、お約束って事で。
しかしまぁLDRで全文取得表示するグリモン便利だなぁ。
OperaでLDR Full Feed - 0x集積蔵

id:Constellation さん作の、LDR Full Feed - Userscripts.orgをOperaに移植してみた。
移植早ぇぇぇぇぇ!!!

って事で、os0xさんのOpera版をベースにGoogle Reader版を作ってみました。
そんなに大きな変更してません。要はos0xさんのを参考に昨日のグリモンをOperaに対応させただけ。

またまた操作は同じく、[G]のアイコンが付いてたら「g」を押下で全文取得。
とりあえず、dankogai氏のサイトでチェックして問題なさげ。(またか!)

ライセンスはLDR Full Feedに委ねます。さらにOpera固有部に関してはos0xさんのLDR Full Feed Operaに委ねます。

ダウンロード:googlereaderfullfeed.js

追記
2008/02/28
Posted at by