2011/11/10


以前、「jekyllで始める簡単ブログ」という記事を書いたのですが
Big Sky :: Jekyllで始める簡単ブログ

GithubのユーザページでJekyllが使われる様になりました。 GitHub Pages Upgraded to Jekyll 0.5.0 - GitHub I just released Jek...

http://mattn.kaoriya.net/software/lang/ruby/20090409185248.htm
octopressというのを使うともっと簡単に出来る事が分かった。
Octopress

Octopress is a framework designed by Brandon Mathis for Jekyll , the blog aware static site generato...

http://octopress.org
imathis/octopress - GitHub

What is Octopress? Octopress is Jekyll blogging at its finest. Octopress sports a clean responsive t...

https://github.com/imathis/octopress
以下簡単な手順を示す。
このgithubリポジトリは基本的に、1ブログに対して1つcloneする。cloneしたら # rake install
する。octopressをシステムにインストールのではなく、このブログ用リポジトリにsassテーマをキャッシュさせる為の設定を行うだけなので安心してやって貰ってok。
次にgithubにブログを作るのであれば # rake setup_github_pages
を実行し、読み取り書き込み権限のあるgit URLを貼り付けて完了。
Windowsの場合はちょっとここで修正が必要で、config.rbとかRakefileに変なパスが書かれているので直す。実際にはpublic/c:/path/to/public...みたいなフルパスが重なっているはずなのでpublic...に直せばok。
これについては時間があったらパッチ書いてpull requestを送るつもり。

さて、これでブログを書く準備が出来ました。簡単すぎますね!

試しにsource/_posts/2011-10-17-github-jekyll.mkdというmarkdownのファイルを作ります。中身は以前ご紹介した内容と変わりませんが、ocotopressは幾らか拡張プラグインが入っているので色んな書き方が出来ます。
例えばgist tagプラグインを使って ---
layout: post
title: "githubとjekyllとoctopressで作るブログ"
date: 2011-07-03 5:59
comments: true
categories:
---
便利すぎる...

{% gist 1292428 %}
こう書いて # rake gen_deploy
すると
githubとjekyllとoctopressで作るブログ - ギッハブる日記

Recent Posts githubとjekyllとoctopressで作るブログ Github Repos Status updating... @mattn on Github Latest T...

http://mattn.github.com/blog/blog/2011/07/03/github-jekyll/
こんな記事が出来上がります。dateはファイル名じゃなくてdateの方が(設定されていれば)優先されるみたいですね。以後は記事を書いてrake den_deployするだけの簡単なお仕事です。
他にも、imageタグや、haml形式入力、html5 videoタグなど、色んなプラグインがあります。また、sassフォルダ内にあるsassファイルを弄れば簡単しかも柔軟なCSSを吐き出せます。
なお、_config.xmlを弄ってタイトルやサブタイトル、githubアカウント、twitterアカウントなんかを設定すると上述の様なサイトが簡単に出来上がります。
# ----------------------- #
#      Main Configs       #
# ----------------------- #

url: http://mattn.github.com/blog
title: "ギッハブる日記"
subtitle: ギッハブで作る開発日誌
author: mattn

気をつけておいて欲しいのは、github/jekyllはCGIで動いている訳じゃなくて、octopressが静的コンテンツを生成しているので、記事をアップする環境に依存する事。まぁここはbundleを使っているのでOSさえ変わらなければ大丈夫かと思います。Windowsからでも既述の様な修正を入れれば使えています。無料のgithubで簡単にしかもモダンなブログサイトを作りたい方は、一考してみてはどうでしょうか。
Posted at by




結構前から自分用に作ってて今まで公開してませんでしたが、CodeReposgithubもある事だし思い切って上げてみました。
mattn/sonydb - GitHub

'sonydb' is a maintenance application for sony network players 'walkman'.

https://github.com/mattn/sonydb
SONY製WalkmanをSonicStage無しに転送するソフトです。

ベースはml_sonyというwinampプラグインで、Linux/Windows用のコマンドラインツールとして移植してあります。
GTKのフロントエンド版としてコンパイルする事もでき、ここあたりから、「Gtk+ Development Environment for Windows」をインストールすれば、Windowsでもコンパイル出来ます。
コマンドラインの場合は
# sonydb songs で曲一覧 # sonydb songsadd /path/to/mp3/music.mp3 で曲転送 # sonydb songsdel 40 で、songsで一覧される際に表示される番号の曲を削除します。

GUI版は、ドラッグアンドドロップでファイルを追加でき、編集画面で曲情報を変更出来ます。
sonydb-gui
「Apply」ボタンを押すと転送開始です。GUI版はまだまだといった所です。私はどっちかっていうと # find /home/mattn/Music/XXX -name "*.mp3" | xargs -n 1 sonydb songsadd 的な使い方しかしてません。

なお、SonicStageで転送したファイルは同じマシンからしか転送出来なくなりますので、既存で既にSonicStageで転送した曲が入っている場合にはこのツールで転送出来ません。
一度、リセットする必要があります。

コンパイルにはid3libが必要で、GUI版のみGTKが必要になります。
Windowsの場合はドライブレターを舐める処理になってますが、Linux版のデバイス自動認識機能はありません。
/media/usbdisk
/media/usbdisk1
をベタで見に行く様になっています。ソースを触れる方は適当に弄って下さい。この辺は今後どうにかする予定です。
またNetMDには対応していません。

幾分Hacking Softwareですので、バイナリを配布する予定はありません。メリットとしては小さいので持ち運べます。Walkmanはメモリディスクとして使えますので、実はコマンドライン版をその中に仕込ませておけば、どこでもSonicStage無しに転送出来たりします。

なお、フリーソフトウェアですのでこのツールで発生した如何なる問題も作者は責任を取る事が出来ません。
また動作報告等頂けると、頑張っちゃう方の人です。

よかったらどうぞ。
Posted at by



2011/11/08


私はどうしてEvernoteに見切りをつけ、VimでSimpleNoteを使い始めるようになったか - 蟲!虫!蟲! - #!/usr/bin/bugrammer

■ [ Vim ]私はどうして Evernote に見切りをつけ、 Vim でSimpleNoteを使い始めるようになったか 23:49    よく ライフハック 界隈の人が「 Evernote はす...

http://bugrammer.g.hatena.ne.jp/nisemono_san/20111107/1320677380
手前味噌ですが2つご紹介します。

vim-metaraw-simplenote

mattn/vim-metarw-simplenote - GitHub

vim-metarw-simplenote metarw scheme for simplenote

https://github.com/mattn/vim-metarw-simplenote
kanaさんが書いたvim-metarwを使ってSimpleNoteを編集出来るプラグインです。

:e sn:XXXXXXXXXXXXXXX
という形式で編集出来ます。metarw付属のEditコマンドを使えば :Edit sn:<tab>
の様にタブキーで補完出来ます。:wすれば更新出来ます。

追記: 書き忘れましたがWindowsからvim-metarwを使うには修正が必要です。
kanaさんのをforkしたもの(pull requestは送ったけどマージはされてない)を使って下さい。
mattn/vim-metarw - GitHub
https://github.com/mattn/vim-metarw


vimplenote-vim

vimからSimpleNoteを扱えるsimplenote.vimはpython拡張を使っています。
mrtazz/simplenote.vim - GitHub

simplenote.vim A vim plugin to interact with the simplenote API. You can create an account here if y...

https://github.com/mrtazz/simplenote.vim
これを Pure VimScript だけで書き直した vimplenote-vim というのがあります。(ただしcurlコマンド必須)
mattn/vimplenote-vim - GitHub

rewrite of https://github.com/mrtazz/simplenote.vim in pure vimscript.

https://github.com/mattn/vimplenote-vim
動作にはwebapi-vimというプラグインが要ります。
mattn/webapi-vim - GitHub

webapi-vim: Vim Interface to Web API Description: Interface to WEB APIs. Currently this library supp...

https://github.com/mattn/webapi-vim
simplenote.vimはpython拡張を使っていて、かつautoload化されていないので使わない時でも起動がモッサリしてしまいますが、vimplenote-vimはautoload化してあり、python拡張が入っていない環境でも使える様になっています。

Posted at by