2008/08/19


HTML::TreeBuilderは便利だけど、データ構造がロジックになってしまうのが難点。
Perlでブックオフの店舗を検索し、結果をハッシュの配列に格納する - As a Futurist...

HTMLを解析する練習です。Perlの配列とかハッシュの扱いも少し分かりました。 以下のブックオフの検索をPerlでやっただけです。

http://blog.riywo.com/2008/03/31/164327
ってことでWeb::Scraperで。

#!/usr/bin/perl -w

use strict;
use warnings;
use URI;
use Web::Scraper;
use YAML;

my $str = shift || '新宿';
my $uri = URI->new( 'http://www.bookoff.co.jp/shop/shop.php' );
$uri->query_form(
    action => 'search',
    station => $str,
    shop_name => $str,
);

warn Dump scraper {
    process '//tr[td]', 'res[]' => scraper {
        process '//td[1]', name => 'TEXT',
        process '//td[2]', time => 'TEXT',
        process '//td[3]', tel => 'TEXT',
        process '//td[4]', place => 'TEXT',
    };
    result qw/res /;
}->scrape( $uri );
Web::Scraper便利。
process書かずに
name => '//td[1]/text()'
とか書けるシンタックスシュガーあったらなぁ...とか思った。
Posted at by



2008/08/06


以前試した時は出来なかったんですが、今日試したら動く様になっていました。
growl-for-windows - Google Code

A port of the Mac app Growl for use on Windows machines

http://code.google.com/p/growl-for-windows/
バージョンが1.1から1.2に上がったからかな?
Growl for Windows 1.2
以下のコードで動きました。
まずperl
use strict;
use warnings;
use Encode;
use Net::Growl;
register(host => 'localhost',
         application=>"My Perl App",
         password=>'Realy Secure', );
notify(
       application=>"My Perl App",
       title=>'warning',
       description=>decode_utf8('あめんぼ赤いなアイウエオ'),
       priority=>2,
       sticky=>0,
       password=>'Realy Secure',
);
そしてpython
#!/usr/bin/python
#-*- coding:utf-8 -*-
import Growl
g = Growl.GrowlNotifier(
    applicationName='My Python App',
    notifications=["PyGrowl"],
    defaultNotifications=[0],
    hostname="localhost",
    password="Realy Secure")
g.register()
g.notify(
    icon=open('unk.gif').read(),
    noteType="PyGrowl",
    title='wanings',
    description=u"あめんぼ赤いなアイウエオ",
    sticky=False)
あれ?1.1の時にもdecode_utf8とかu""とか試したんですけどねぇ...。やっぱり1.2になったから?

それと今日、whineというWindowsで動くGrowlアプリケーションを、某カレー通の方に教えて頂きました。ありがとうございました。
Whine
Growl for Windowsではフォント等、ディスプレイのカスタマイズが出来ないのですがwhineでは出来るので、こちらを使おうかと思います。
猫派の私ですが、これはお勧めです。
Posted at by



2008/07/30


kuさんが面白い物見つけてくれました。
mixi for iPhoneから発掘されたmixi日記投稿用API « ku

iPhoneからぜんぜん日記を書く手段がなかったらmixiから、mixi for iPhoneという日記を書いたりするiPhoneアプリが公開されました!

新しいアプリに新しいAPI、日記が投稿できるアプリなら日記投稿用のAPIというわけでmixiのあしあとAPI発掘と同じように掘り起こして見つけました。

ほかのAPIと同様、認証はWSSEでatomPubで日記を書くことができるようになっていました。エンドポイントはhttp://mixi.jp/atom/diary/member_id=mixiIDです。

http://ido.nu/kuma/2008/07/30/digging-mixi-for-iphone-application-and-new-api-for-posting-a-diary-with-a-photo/
って事でさっそくPlagger用にPublish::MixiDiary書いてみました。出来立てほやほやなので、あまりテストしていません。codereposに上げているので、良かったらテストしてみて下さい。

これでtwitterの様にmixiを使って、マイミク外される事うけあいですね。

Publish::MixiDiary
ちなみに中ではたけまるさんのAtompubを使っています。
Posted at by