まぁ、徹夜明けで一睡もしてないしこんなもんか...orz![]()
2008/01/31
あけましておめでとうございます。
昨年お世話になった方々、ありがとうございました。
今年も例年通り、「自分は自分らしくありたい」と思います。
さて、正月はゆったり過ごしながら、はてなブックマークで「コード書きがコード書きに対して非難するコメントやブクマ」の一連を見てました。
一貫してテーマとなっているのがSTFUAWAC(shut the fuck up and write some code)という言葉。
この言葉に対して各人色々な捕らえ方はあるだろうが、私にとってこの単語から連想出来るのは
どっちかっていうと非難に使うものじゃなくて、叱咤激励かな。
会社で上司がダベってる社員の後ろに来て
もちろん私は数多くのほったらかしプロジェクトの持ち主でもあるので、「さっさと仕上げろや」という意味でSTFUAWACと言われるかもしれないけど...。もしSTFUAWACって言われたら、それは「使いたいのにマズいコードがあるから直してよ」って読み取れるんじゃないかな。
しかしながら私は生粋のPerlerじゃないし、時にはスーツ的な振る舞いもする立ち位置の仕事をしているので、geekと呼ばれる資格は無いのかもしれないけどやっぱり...
特にコード添削という行為はどうしても水平より下な目線に見られがち。だから私は気を使っているつもりです。たとえIRCやgeekだから、ブログ上だから…だったとしても礼儀は忘れたくないものです。
そしてそんな考えがスーツ的と言われるならば私は「mattnはgeekでない」と言われても全くかまわないと思っています。
そういう意味でも今年も自分らしくありたいと思っています。
本年もよろしくお願い致します。
今年も例年通り、「自分は自分らしくありたい」と思います。
さて、正月はゆったり過ごしながら、はてなブックマークで「コード書きがコード書きに対して非難するコメントやブクマ」の一連を見てました。
一貫してテーマとなっているのがSTFUAWAC(shut the fuck up and write some code)という言葉。
この言葉に対して各人色々な捕らえ方はあるだろうが、私にとってこの単語から連想出来るのは
アレコレ言ってる暇あったらコード書こうよって雰囲気。自前のコードに文句付けられて、言い訳してる暇があるならコード書こうよ。ってレベル。
どっちかっていうと非難に使うものじゃなくて、叱咤激励かな。
会社で上司がダベってる社員の後ろに来て
ダベっとらんと、さっさと仕事しろよ苦笑くらいの一言。もちろん前提で上下関係なんか無いんだけど。
もちろん私は数多くのほったらかしプロジェクトの持ち主でもあるので、「さっさと仕上げろや」という意味でSTFUAWACと言われるかもしれないけど...。もしSTFUAWACって言われたら、それは「使いたいのにマズいコードがあるから直してよ」って読み取れるんじゃないかな。
しかしながら私は生粋のPerlerじゃないし、時にはスーツ的な振る舞いもする立ち位置の仕事をしているので、geekと呼ばれる資格は無いのかもしれないけどやっぱり...
geekやIRCではDISるのは当然...とかをあまり接頭語(片付ける言葉)にしたくないし、誰しもがそんな行為は建設的ではないと思っている事を信じたいものです。
特にコード添削という行為はどうしても水平より下な目線に見られがち。だから私は気を使っているつもりです。たとえIRCやgeekだから、ブログ上だから…だったとしても礼儀は忘れたくないものです。
そしてそんな考えがスーツ的と言われるならば私は「mattnはgeekでない」と言われても全くかまわないと思っています。
そういう意味でも今年も自分らしくありたいと思っています。
本年もよろしくお願い致します。
PythonからPownceへメッセージ、リンク、ファイル、イベントをポストしてみる
先日ようやくPownceのAPIが公開されました。
APIはGoogle Groupで公開されています。
また、Python, Perl, ColdFusionを使ったライブラリも公開されています。ただし07/31時点では...
フィードの取得はPownceAPI.Session(userid, passwd)でセッションオブジェクトを作成し、get_notes()でfeedparserオブジェクトが返ります。また、ポストは
簡単な例を以下に示します。
今のところ、send_itemで指定出来るtoに制限があるのか、File等をallではなくpublicで送信すると500 Internal Server Errorが発生します。
また、APIを使ってもマルチバイト文字は表示されません。
とりあえず、動いている...といったところです。
もしPownceが使いたいが招待状がないという方は、コメントなりで連絡下さい。招待状を送らせて頂きます。
APIはGoogle Groupで公開されています。
また、Python, Perl, ColdFusionを使ったライブラリも公開されています。ただし07/31時点では...
- ColdFusionのディレクトリは空っぽ
- PerlはMessageとFileしか対応していない
- Pythonは全て対応しているけども中身が×××
フィードの取得はPownceAPI.Session(userid, passwd)でセッションオブジェクトを作成し、get_notes()でfeedparserオブジェクトが返ります。また、ポストは
- PownceAPI.Message(message)
- PownceAPI.Link(message, url)
- PownceAPI.File(message, file)
- PownceAPI.Event(message, location, name, datetime)
簡単な例を以下に示します。
import PownceAPI
# セッションを作成
session = PownceAPI.Session("example", "password")
# フィードを取得
print session.get_notes().entries[0].summary
# メッセージを送信
item = PownceAPI.Message("do you have a time?")
session.send_item("public", item)
# ファイルを送信
item = PownceAPI.File("my location", "map.png")
session.send_item("all", item)
# リンクを送信
item = PownceAPI.Link("gugure!", "http://www.google.com/")
session.send_item("public", item)
# イベントを送信
item = PownceAPI.Event("this is a party!", "My Home", "Yakiniku")
session.send_item("all", item)
今のところ、send_itemで指定出来るtoに制限があるのか、File等をallではなくpublicで送信すると500 Internal Server Errorが発生します。
また、APIを使ってもマルチバイト文字は表示されません。
とりあえず、動いている...といったところです。
もしPownceが使いたいが招待状がないという方は、コメントなりで連絡下さい。招待状を送らせて頂きます。