2008/02/14


なんだかtwitterではハート祭りが繰り広げられている様で...
twitter-heart
どうやら「<3」でハートマークが付くようです。
今日はバレンタインデーって事で、こんなもん作ってみました。
WWW::Mechanize::AutoPagerでfriends全員をハッシュ一覧化し、Net::Twitterで全員にこのハートを送るperlスクリプトを作ってみました。
宜しければどうぞ!
って私はやりませんが...
※ちなみに本気でやるなら、ちゃんとsleep入れて下さいね。

#!/usr/bin/perl

use warnings;
use strict;
use WWW::Mechanize;
use WWW::Mechanize::AutoPager;
use Web::Scraper;
use Net::Twitter;

my $username = 'username';
my $password = 'password';

my $twitter_friends = scraper {
    process 'tr.vcard',
        'friends[]' => scraper {
            process 'td strong a', name => 'TEXT';
        };
    result 'friends';
};

my $u = 'http://twitter.com/friends/';

my $mech = WWW::Mechanize->new(timeout => 10);
$mech->add_header('Accept-Encoding', 'identity');
$mech->get('http://twitter.com/login');
$mech->submit_form(
    form_number => 2,
    fields    => {
        username_or_email  => $username,
        password           => $password,
    },
    button    => 'commit',
);

$mech->autopager->load_siteinfo();
my $friends;
while($u) {
    my $res = $twitter_friends->scrape( $mech->get($u)->content );
    eval { push @$friends, @{$res}; };
    last if ( $@ or !defined($mech->next_link) );
    $u = $mech->next_link;
}

my $twit = Net::Twitter->new( username => $username, password => $password );
foreach my $friend (@$friends) {
    my $name = $friend->{name};
    $result = $twit->update("\@$name <3");
}
って俺、男だ。
Posted at by




Flickr Uploadrがオープンソースで公開された模様です。
Flickr Uploadr: Open Source and Powered by XULRunner (Yahoo! Developer Network blog)
Flickr Uploadrは昔からあったのですが、XULを使ったオープンソースアプリケーションとして公開されました。
ライセンスはGPLv2で、ライセンスに従えば改造して公開する事も出来る様になりました。

ただし日本語ロケールがない。
中身を見るとそんなに量がなかったので、えいや!と翻訳してみました。
mattnが「日本だったらこういう言い回しだよなぁ」っていう感じで意訳しています。間違ってたら教えてください。
以下その翻訳物のインストール方法です。Windowsの場合のみ説明しますが、おそらく他の環境でも同じ様な作業になるかと思います。

続きを読む...

Posted at by



2008/02/13


ShareOnTumblr
「CShellExt::QueryContextMenu」でやれば出来なく無いけどコストがデカイし別のシェルエクステンション混ぜると落ちたりするんですよね。
Gyazowin tumblr for Windowsにファイルのアップロード機能を追加して名前をGyamblr for Windowsに変更 « ZeroMemory
Windowsのコンテキストメニューのコピーとかにcopy to tumblrみたいなのを追加できないかなと思ったんだけど、標準のやつはともかくアプリケーションの右クリックはアプリケーション管轄で制御されていてWindowsシロウト同然の自分には外からいじれなそうだったのであきらめました。
本当は「CShellExt::QueryContextMenu」でやるのがいいんだろうけど、今回はコマンドラインユーザでも使える様にコマンド形式で「送る」に登録する方法にした。

続きを読む...

Posted at by