unite.vim と ctrlp をつかってみた比較 - ”><xmp>TokuLog 改メ tokuhirom’s blog
http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20120502/1335936640
- 存在しないファイル名いれたときに作れない
- 存在しないディレクトリ名いれたときに mkpath モードにはいれない
存在しないファイル名いれたときに作れない
作れます!CtrlPを起動するとこんな風になっています。この![]()
autoload の下にファイルを作りましょう。au とだけタイプすれば autoload/zencoding.vim だけに絞りこまれているはずです。絞りこまれてなければ移動させて下さい。ここで
<c-z> をタイプしマークします。以下は分かりやすいように a だけで絞り込んだ場合の模様です。マークされたら入力した![]()
au を <c-w> で消して、作りたいファイル名をタイプした後に <c-y> で作れます。mkpath については現在 CtrlP の作者に相談中です。
追記
既に、親ディレクトリが自動で作られる機能は入ってるそうです。

