2011/11/24

Recent entries from same category

  1. Vim で Go 言語を書くために行った引越し作業 2020年度版
  2. Vim をモダンな IDE に変える LSP の設定
  3. ぼくがかんがえたさいきょうの Vim のこうせい 2019年 年末版
  4. VimConf 2019 を終えて
  5. clangd を使う時に便利なコマンド compiledb

今まで僕はvimのstatuslineに値を設定した事は無かったんだけど、githubに置いてある色んな人のvimrcを見てると結構多くの人がstatuslineを設定してて、これってもしかして便利なんじゃ...と思って設定してみた。ただ、なんか味気ないなーという気がしたので、ステータスラインで「ハァハァ」出来るプラグインを書いた。

mattn/hahhah-vim - GitHub

ハァハァ statusline for vim

https://github.com/mattn/hahhah-vim

タイピングしたりカーソルを移動すると、ハァハァしてる顔がクルクル回ります。

ハァハァ

これはすごい!

さらに何かvim内でエラーが発生すると、しばらくの間「工エェ」なステータスラインになります。

エェェ!

斬新!

ぜひお役立て下さい。

Posted at by | Edit