2010/10/10

Recent entries from same category

  1. VimConf 2023 Tiny に参加しました
  2. Vim で Go 言語を書くために行った引越し作業 2020年度版
  3. Vim をモダンな IDE に変える LSP の設定
  4. ぼくがかんがえたさいきょうの Vim のこうせい 2019年 年末版
  5. VimConf 2019 を終えて

以前まではreadonlyなAPIでしたが、先日見たら更新出来る様になってた。
Google Buzz API - Google Code

Share Buzz updates New!

Full read/write support with:
  • Activity Streams
  • AtomPub
  • OAuth
  • PubSubHubbub
  • JSON

http://code.google.com/intl/ja/apis/buzz/
これはいかん!とばかりにvimscriptから更新してみた。

今回の対応で、vim-oauth(現在webapi-vimに取り込まれました)に幾らか修正をしました。
mattn's webapi-vim at master - GitHub

webapi-vim: vim interface to Web API

http://github.com/mattn/webapi-vim
以下、使用したスクリプト。
set rtp+=webapi-vim

let request_token_url = "https://www.google.com/accounts/OAuthGetRequestToken"
let access_token_url = "https://www.google.com/accounts/OAuthGetAccessToken"
let auth_url = "https://www.google.com/buzz/api/auth/OAuthAuthorizeToken"
let post_url = "https://www.googleapis.com/buzz/v1/activities/@me/@self"

let consumer_key = $CONSUMER_KEY
let consumer_secret = $CONSUMER_SECRET
let domain = $CONSUMER_DOMAIN
let callback = $CONSUMER_CALLBACK

let [request_token, request_token_secret] = oauth#requestToken(request_token_url, consumer_key, consumer_secret, {"scope": "https://www.googleapis.com/auth/buzz", "oauth_callback": callback})
if has("win32") || has("win64")
  exe "!start rundll32 url.dll,FileProtocolHandler ".auth_url."?oauth_token=".request_token."&domain=".domain."&scope=https://www.googleapis.com/auth/buzz"
else
  call system("xdg-open '".auth_url."?oauth_token=".request_token."'")
endif
let verifier = input("PIN:")
let [access_token, access_token_secret] = oauth#accessToken(access_token_url, consumer_key, consumer_secret, request_token, request_token_secret, {"oauth_verifier": verifier})
echo access_token
echo access_token_secret
let data = ''
\.'<entry xmlns:activity="http://activitystrea.ms/spec/1.0/"'
\.' xmlns:poco="http://portablecontacts.net/ns/1.0"'
\.' xmlns:georss="http://www.georss.org/georss"'
\.' xmlns:buzz="http://schemas.google.com/buzz/2010">'
\.'  <activity:object>'
\.'    <activity:object-type>http://activitystrea.ms/schema/1.0/note</activity:object-type>'
\.'    <content>Bzz! Bzz!</content>'
\.'  </activity:object>'
\.'</entry>'
let ret = oauth#post(post_url, consumer_key, consumer_secret, access_token, access_token_secret, {}, data, {"Content-Type": "application/atom+xml", "GData-Version": "2.0"})
echo ret
Atom APIなのでXMLでポストします。なお、今回GoogleのOAuthを使ったのですが、GoogleのOAuthってドメイン持ってないと使えないんですね。
私はここのサイトを使いましたが、Google App EngineでもOKです。

まずココでドメインを登録します。実はこのドメイン名がconsumer_keyとなります。ドメインを登録するとconsumer_secretが貰えます。
またコールバック先のURLが必要になります。通常登録したドメイン上でもよいのですが、別のサイトでも構わない様です。さらにGoogle OAuthではリクエストトークンを取得する際、およびベリファイアを貰う際にscopeパラメータが必要です。個々のGoogleサービスによって異なりますので、ココの一覧を参照して設定して下さい。なお、Google Buzzについてはリストアップされていませんが、色々探して見つけました。
さて次にアクセストークンを取得するのですが、ここで気をつけないとハマる問題がありあます。
Authentication in the Google Data Protocol - Google Data Protocol - Google Code

https://www.google.com/accounts/OAuthAuthorizeToken, referencing the request token and including the oauth_callback parameter. Google may prompt the user to log into their Google Account. Once authenticated with Google, the user chooses to share their data.

http://code.google.com/intl/ja/apis/gdata/docs/auth/overview.html
Googleのドキュメント通りでは成功しません。実は、このアクセストークン要求先は各サービスによって異なります。ここにアクセスしてもアクセストークン、アクセストークンシークレットは貰えるのですが、これを使ってアクセスしても401が返ります。Google Buzzであれば実際はGoogle Buzz専用の「https://www.google.com/buzz/api/auth/OAuthAuthorizeToken」にアクセスしなければなりません。こちらにはBuzzに対する許可設定画面も出てきます。
google-buzz-api1
ここまでくればあとはAtomでXMLを送ればちゃんとBuzzってくれます。

ちなみにココが証拠ポスト。

追記
ちなみに日本語もOKでした。
Posted at by | Edit