2009/08/03





以下はてなスターの引用に使う時の単語集
このド変態めが

ウホッ!

誰コレ!

なんでamachang無いの?

俺も入れろ

Posted at by



2009/08/01


普段はあまりブラウザを立ち上げてなくて、vimでコーディングしてる時なんかに調べたい事があればw3mを使っています。
ただ良いコンテンツを見つけて、「うむ。はてブしたい!」と思った時にイチイチFirefox起動するのも面倒臭かったので、w3mから直接ブックマーク出来る様にした。
まずは、perlからはてなブックマークする仕組み。これはAtom APIを使った単純な物。 #!/usr/bin/perl
use warnings;
use strict;

use Config::Pit;
use XML::Atom::Client;
use XML::Atom::Entry;
use XML::Atom::Link;

my $url = shift;
print "\n$url\n";
print "はてなブックマーク: ";
my $summary = <STDIN>;
my $config  = pit_get( "b.hatena.ne.jp", require => {
  "username" => "your username in b.hatena.ne.jp",
  "password" => "your password in b.hatena.ne.jp",
});

my $entry = XML::Atom::Entry->new;
my $link  = XML::Atom::Link->new;
$link->rel('related');
$link->type('text/html');
$link->href($url);
$entry->add_link($link);
$entry->summary($summary);

my $client = XML::Atom::Client->new;
$client->username( $config->{username} );
$client->password( $config->{password} );
my $edit_uri = $client->createEntry( "http://b.hatena.ne.jp/atom/post", $entry )
  or warn $client->errstr;
Config::Pitを使ってる所と、はてブコメントを入力している部分がちょっと違うだけ。
このスクリプト "hb.pl" を $HOME/.w3m/hb.pl として置き、$HOME/.w3m/keymap に以下の行を追加する。 keymap m EXTERN "/usr/bin/env perl ~/.w3m/hb.pl '%s'"
これでw3mから"m"をタイプすれば、コメント入力が表示され http://mattn.kaoriya.net/
はてなブックマーク: [これはすごい]よーわからんけどね!
確定させればブックマーク出来る。中止は CTRL-C ね。

快適快適。
Posted at by



2009/07/30


こまったねー。
例えば、divにclickとdblclickを両方割り当てた場合、「トンッ、トントン!」とクリックとダブルクリックを発生させた場合
  • Firefox/Google Chromeだと「トントン」で2クリックが発生
  • IEだと「トントン」では1クリックしか発生しない
なんて動きになってる。以下検証に使ったコード。
<html>
<head>
<script type="text/javascript">
(function() {
  var reg = function(e, t, f) {
    if (window.attachEvent)
      e.attachEvent('on'+t, f);
    else
      e.addEventListener(t, f, false);
  };

  reg(window, 'load', function(e) {
    var c1 = 0, c2 = 0;
    var panel = document.getElementById('click-panel');

    var updateStatus = function() {
      panel.innerHTML = "click:" + c1 + " dblclick:" + c2;
    };

    reg(panel, 'click', function() { c1++; updateStatus() });
    reg(panel, 'dblclick', function() { c2++; updateStatus() });
    reg(panel, 'mouseout', function() { c1 = c2 = 0; updateStatus() });
    updateStatus();
  });
})();
</script>
</head>
<body>
<div id="click-panel" style="background: blue; width: 600; height: 300"></div>
<body>
</html>
例えば、図を描きたい場合にクリックで多角形を描き、ダブルクリックで完了なんてユーザインタフェースは良くある話。
上の例で言えば
  • Firefox/Google Chromeは「click:3 dblclick:1」
  • IEだとは「click:2 dblclick:1」
なにそれ。前回クリックした時の(new Date).getTime()覚えておいて一定間隔以上でクリック発生...なんてコード、簡単だけど書きたくないよ。(ノД`)ウワーン
Posted at by