2008/01/31


mixiの足跡APIをC++、libxml2、libcurlで書くと、どんなに長いソースになるかを実証する。
AtomPP/WSSEなんかやめちゃえ...

perlなら20数行だし、pythonで書いても大した事にはならないだろう...。
Basic認証ならまだしも、WSSEなんか使ったら敷居も高いし、派生アプリケーションが出てこなくなるのはもう分かってるはず。

C++で書くと、こんな事になるんだ...
#以下ソース
#例によって適当クオリティなので添削し放題です。

続きを読む...

Posted at by




IronPythonでのmixi API操作は既に出来てますので、CPythonで動く物を作ってみました。
とは言っても、まだ足跡APIしか出ていませんので、これからAPIの公開に従い順次追加していく予定です。

メソッドは今のところ、get_footstamps()だけ。
いずれ
  • post_diary
  • edit_diary
  • delete_diary
  • get_friends
等といったメソッドが増えていくのではないか...と思います。
とりあえず、get_footstamps()の使い方は、以下のようなイメージです。
import MixiAPI

service = MixiAPI.Service("user@example.com", "password")
footstamps = service.get_footstamps()
for footstamp in footstamps:
    print footstamp['id']
    print footstamp['title']
    print footstamp['link']
    print footstamp['updated']
    print footstamp['author']['tracks:image']
    print footstamp['author']['tracks:relation']
    print

あれ?mixi APIのAtomPP/WSSE批判はどこいった?
ダウンロード:
Posted at by




以前書いた、「ブラウザを全く使わずにustream.tvを楽しむ方法」という記事、なかなか好評だったのですが、 IRCチャットはともかくスタンドアロンFLASHプレーヤがLinuxしかないので、Windowsの方にはそれ程ありがたい記事では無かったかもしれません。

erogeek-con
※Linux版スタンドアロンFLASHプレーヤ

って事でWindows版のUstreamプレーヤを作りました。
  • GUIツールキットはFLTK2
  • FLASHはブラウザが使用しているActiveXだけを表示
  • 入力エリアにチャネル名を入力するだけで再生
名前はFLTK2アプリケーションには必ずと言っていい程、先頭に「FL」が付くので、「flUstPlayer」としました。
実行画面はこんな感じです。

続きを読む...

Posted at by