2008/07/28


不具合報告を頂きまた。自分でも動かなくなってたのに気付いてませんでした。
Big Sky :: XSLとjQuery/HTMLだけで作る、amazon最速検索
http://mattn.kaoriya.net/software/lang/javascript/20080605165643.htm
どうやら、jQueryがcacheを無効にする時に使用する特殊パラメータ"_"がAmazonで蹴られる様になったのが原因です。
結構ハマった(30分)割には、直し方は簡単。
$.ajaxSettings.cache = true; まぁ、Amazon検索にはリアルタイムなキャッシュ無効は必要なさそうなので、これで良しとします。
一応、直ったのでこの記事にも実行例置いときます。コードは↑のリンク先を参照下さい。

続きを読む...

Posted at by



2008/07/25


これはいいね。
Google App Engine Blog: Some small updates!
We're happy to announce we've released some small updates to Google App Engine. Among the more significant changes:
  • More apps: Want to create more than 3 applications with your App Engine account? Now you can now create up to 10!
  • Time windows for Dashboard graphs: Zoom in on the data in your dashboard to get a more accurate picture of whats going on. You can zoom in to see graphs for the last 24, 12, and 6 hour periods.
  • Logs export: You can now use appcfg.py to download your application's logs in plaintext format. Use appcfg.py --help for more information on how to download your logs.
  • Send email as logged in user: If you're using the users API, you can now send email from the email address of the currently-logged-in user.
最新版のダウンロードはこちらから。
作れるアプリ数が10個に増え
あと8個
ダッシュボードのデータ時系列が拡大できる様になって
6時間単位で拡大可能
appcfg.pyでログがエクスポート出来る様になって # appcfg.py request_logs <directory> <output_file> 現在ログイン中のユーザのメールアドレスが得られる様になったらしい。

やるね。Google App Engine。
Posted at by



2008/07/24


とは言ってもUser Agent Switcherが必要なのですが...

使い方は
:ua MyUserAgent
でUser Agent Switcherに"MyUserAgent"という名前で登録されたUser Agentに変更します。
:ua Default
でリセット :ua!
で設定ダイアログ表示となります。
急遽モバイルページに行きたいけどメニューに手を伸ばすの面倒臭いって方には使えるかも。
ちなみに私はデフォルトで登録されていた物の他に、DoCoMo、Vodafone、SoftBank、Hatenaクローラ等のUserAgentを登録してます。
uaSwitch.js
よろしければどーぞ。
Posted at by