2010/01/22


前回はあんましいい感じじゃ無かったが...ちょっと気になる事があって、もう一回試してみた。
Opera 10.5 pre-alpha for Labs

We have just released Opera 10.5 pre-alpha for Labs. This pre-alpha is based on the Evenes branch and includes Windows, Mac, and UNIX builds (see below for download link).

As you may know, we don’t typically open new versions to user-testing this early in the development cycle. However, we are really excited about what the Desktop team is cooking up and want your feedback.

Many of you have been asking for a glimpse of Carakan, our new ECMAScript/JavaScript engine, and an update to our HTML

http://labs.opera.com/news/2009/12/22/
期待を込めて...

opera-10-50-6177-linux-i386-2
うむ。この前と同じ感じ。ちなみにFlashだと変になるのも変わらない。

それよりも気になってた事があって...

javascript:window.oncontextmenu=function(){return false};void 0 おもむろにアドレスバーへ打ち込み、たわわに実ったウィンドウを撫でるように右クリック...

でっ...でない!!


operaはこれまでjavascriptでコンテキストメニューが抑制出来なかったんだけど、このバージョン抑制出来てる!
これで右クリックを使ったwidgetやツールなんかも動くようになるよ。これまで自作のスクリプトがoperaに移植出来なかった皆さん、朗報です。

ワクワク!
Posted at by



2010/01/21


いままでブログからtwitterへの投稿はtwitterfeedを使ってたんだけど、なんか変にキューイングされたり投稿されなかったりとイヤンな感じだったので、和製のFeedTweetに乗り換えた。
ダッシュボードも見やすい。
feedtweet1
アクセス解析も付いてくる。
feedtweet2
現在の状態がよく分かるし、キューを先行させる事も出来る。
投稿時間の制限も出来るみたい。私は夜中でも今すぐ投稿して欲しかったので以下の様に設定した。
feedtweet3
しばらく使ってみようと思う。
Posted at by




Perl Hacker面白いよ。:)
変な人いるし、堅い人もいる。ネタに一生懸命になれる人達がいっぱいいるし、意味なく1行に拘る人もいる。


私はPerlでスーパークリエイター奥一穂(kazuho)さんと会えた。
kazuho-sign
kazuhoさんにお好み焼き屋で箸袋の裏に貰ったサイン!
今も大事に持ってるお!
はせがわさんにも会えた。あ、ちゃうちゃう。はせがわさんはwassrだ。

次はどのHackerに会えるかな。
Posted at by