2023/11/20

Recent entries from same category

  1. Vim で Go 言語を書くために行った引越し作業 2020年度版
  2. Vim をモダンな IDE に変える LSP の設定
  3. ぼくがかんがえたさいきょうの Vim のこうせい 2019年 年末版
  4. VimConf 2019 を終えて
  5. clangd を使う時に便利なコマンド compiledb

はじめに

11/18、東京秋葉原のアキバプラザで、4年ぶりとなる VimConf、「VimConf 2023 Tiny」が開催されました。

今回、Kaoriya さんから「SoftwareDesign で執筆した内容で基調講演をして欲しい」とお願いされた際に、即答で OK をしましたが実は少し不安がありました。SoftwareDesign を事前に購入した人に同じ話を聞かせてしまうのは残念すぎないかという気持ちです。どうしようかとしばらく検討しましたが、SoftwareDesign の内容からスピンオフした内容にする事にしました。

規模が少し小さいとは言え、せっかく楽しみにきて頂いてる皆さんに、残念に思われないようにしたい、少しでも「来て良かった」と思って貰えるイベントにしたと思い、テーマは変えないまま色々な Bram Moolenaar 氏のエピソードを盛り込んだつもりです。

11/18 当日、僕は会場の受付で運営側としてノベルティの VimConf マスクを配布させて頂きました。(お気付きだっただろうか)

事前の PC 接続テストで Ubuntu Linux がうまく HDMI 出力できず最終的に KaoriYa さんのノート PC をお借りする事になった事だけが残念です。

発表の感想

以下は各登壇者の発表の感想です。

Λlisue さん (Revolutionizing Vim/Neovim Plugin Development ~ An In-Depth Look into Denops)

Vim と deno を RPC で繋ぎ、TypeScript で実装を行う事で、Vim をロックさせず、なおかつ型のある安全な実装をできる Denops という仕組みを実装した、ありすえさんの発表。Denops が生まれた経緯などがわかりやすく解説されていた。

Pros/Cons が説明されている点と、どんな物に Denops を適用すれば良いのかを解説していたのは良かった。AI との組み合わせはこれからの Vim 界隈でも増えていくと思いました。

ゴリラさん (Looking back at vim meetup)

ゴリラ.vim を発足した理由や、今も尚開催を継続しているモチベーションを説明いただきました。ゴリラさんの日頃からのモチベーションの高さは僕も皆も関心していて、逆にゴリラさんから熱いパワーを貰っている側面もあります。「まだ発表するには自分は早い」と言わずどんどん発表して欲しいとの事。次回開催は 12/13 です。次回開催は 12/13 です。(大事な事なので2度書きました)

大倉雅史さん (Developing a Vim plugin with Ruby, or when in Ruby do as the Rubyists do)

RSpec の使い勝手のよろしく無い部分を Vim で解決しようという話。英語での発表でありながらテンションの高さを表現されており素晴らしかった。個人的には LT の時の「マスタリング Vim」もテンション高くて良かったです。

kuu さん (Modern techniques for implements insert mode plugins / Why use IME within text editor?)

skkeleton の作者 kuu さんがインサートモード時の処理の難しさと skk.vim や eskk 等との比較なども。実は僕も Vim での SKK 実装を2回ほどやった経緯があり興味深く見せて頂きました。ちなみに SKK にチャレンジしたけど挫折した人は意外といるという知見を得ました。

aiya000 さん (Boost your vimrc with some template techniques!)

vimrc の基本的な構成の説明や、vital.vim が凄いという話をしていただきました。vimrc を書く上で便利な Lambda や辞書リテラル、メソッド記法、そして皆がまだ使ってないかもしれない String interpolation を解説して頂きました。僕個人もまだ String interpolation を使ってないのでどんどん使って行きたい。

ほか懇親会でも沢山 LT をしてくれた方がいて、とても楽しい会でした。

ところで

新型コロナウィルスが蔓延してテック系イベントが開催されなくなってはや数年、今年は開催しようという運営の判断で VimConf 2023 を開催しました。ただしギリギリまで決めかねていた事もあり、また4年という歳月が過ぎた事で、正直テキストエディタのシェアも変わっている可能性もあり、正直もしかするとユーザの多くが VSCode に移ってしまったかもしれないという一抹の不安もありました。運営としては極力、力を入れすぎない開催にしようという判断で VimConf 2023 Tiny と名付け、幾らか規模を小さくして開催する事にしました。

しかしその不安はすぐに間違っていた事に気付かされました。VimConf 2023 Tiny のチケットはあっという間に完売し、さらに SNS で「チケット買えなかった」「もっと参加人数を増やして欲しかった」と言われるほどでした。

そして何よりも Vimmer の皆さんの熱量が何も変わっていない事にとても嬉しく感じました。まだ VimConf を終えた直後ですが「また VimConf やろう」という気持ちも湧きました。そして今回、LT に Vim 好きの中学生がエントリしてくれました。メタバースで Vim の集会をやってる話をしてくれました。Vim 好きがちゃんと若い人たちにも育っているのを感じました。いい話すぎる。

今回、参加される皆さんにはマスクの着用をお願いしました。その為にマスクをノベルティとして配布しました。スタッフとして考えた末のノベルティでしたが当日、皆さんちゃんとマスクを付けて頂いていて本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

今は無事 VimConf を復活させる事ができた安堵感でいっぱいです。

Posted at by