2018/06/07

Recent entries from same category

  1. VimConf 2023 Tiny に参加しました
  2. Vim で Go 言語を書くために行った引越し作業 2020年度版
  3. Vim をモダンな IDE に変える LSP の設定
  4. ぼくがかんがえたさいきょうの Vim のこうせい 2019年 年末版
  5. VimConf 2019 を終えて

いつもは Software Design で「Vim の細道」という連載記事を担当していますが、7月号はお休みさせて頂き Vim 特集「Vim 絶対主義」の執筆に参加させて頂きました。

ソフトウェアデザイン 2018年7月号 ソフトウェアデザイン 2018年7月号

技術評論社 雑誌 / ¥10,994 (2018年06月18日)
 
発送可能時間:

テキストエディタ「Vim」は開発環境の選択肢の1つとして、世界中のエンジニアに選ばれ続けています。

ランキングによってはIDE(統合開発環境)にも引けを取らないほどのユーザ数の多さを示していますが、一体Vimの何が、これほどまで人々を惹きつけているのでしょうか。

本特集ではVimを触ったことがないという入門者向けに、vi/Vimの歴史の解説から環境ごとのインストール、基本操作、設定方法、プラグインの入れ方まで手厚く解説しています。

手元の環境にVimを入れて実際に動かすことで、「なぜVimなのか」の答えがわかるかもしれません。

Vim の歴史を紐解き、なぜこんな操作方法になっているのか、なぜそれが良いのかといった分析、インストール方法、基本操作(とは言ってもこれだ知っていれば十分)、設定方法、プラグインの導入方法など、Vim を知る上で必要な物がこの1冊に収まっています。今回はなんとあの Vimmer とあの Vimmer、そしてなんとあの Vimmer が執筆に参加しています。ぜひお手に取って読んで頂きたいです。何度も繰り返し読んで頂ける特集になれば嬉しいです。

Posted at by