2015/08/20

こんにちわ。Vim 使ってますか?使ってない?使いましょう。

2015年になっても Vim 使ってる人いるの?なんて人もいますが、よく考えて下さい。Vim だけで出版物が何冊もあるんですよ?Vim script は GitHub 上だと Go や R と同じくらい人気のあるプログラミング言語なんですよ?(出展: The RedMonk Programming Language Rankings: June 2015 – tecosystems)

新しいテキストエディタがどんどん出てきて、イケてないテキストエディタはどんどん消えるのに、Vim は未だに人気があるエディタなんですよ?Vim がそんなに根強いのには理由があると思いませんか?使うの難しくて Vim やめてしまったけど、もういちどチャレンジしたいと思いませんか?普段使ってる Vim をもっと便利にしたいと思いませんか?

今も尚進化し続けるテキストエディタ Vim の最新事情をもっと知りたいと思いませんか?

そんな皆さんの声にお答えするべく、技術評論社様の Software Design にて Vim の連載を開始させて頂ける事になりました。

Software Design|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/magazine/SD

連載タイトルは

Vimの細道

となります。10月号からの連載となります。いやー力強いですねー。力こそパワーですね。

第1回目は Vim の歴史から Vim の人気の秘密を紐解き、なぜ Vim がそこまで人気のあるテキストエディタなのかをご紹介します。以降は Vim の最新事情や上級者テクニックを惜しげもなく紹介し、新しいプラグインの紹介等も行っていきたいと思います。つたない文章になるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

Posted at 11:33 | WriteBacks () | Edit
Edit this entry...

wikieditish message: Ready to edit this entry.






















A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.