2014/05/23

Recent entries from same category

  1. VimConf 2023 Tiny に参加しました
  2. Vim で Go 言語を書くために行った引越し作業 2020年度版
  3. Vim をモダンな IDE に変える LSP の設定
  4. ぼくがかんがえたさいきょうの Vim のこうせい 2019年 年末版
  5. VimConf 2019 を終えて

vim に同梱されている markdown シンタックスは syn include に対応しているので指定で色が付けられる。
github 等では README.md やコメント欄に ```javascript
function hasegawa_san_hidoi() {
  alert('ひどい');
}
```
この様な記述をする事で javascript の色付けが適用されますが、vim でも可能です。
ただしデフォルトでは無効にされているので以下の様に設定を行います。
let g:markdown_fenced_languages = [
\  'coffee',
\  'css',
\  'erb=eruby',
\  'javascript',
\  'js=javascript',
\  'json=javascript',
\  'ruby',
\  'sass',
\  'xml',
\]
お好みの言語を追加して下さい。こうすると上記のテキストが以下の様にハイライトされます。
```javascript
function hasegawa_san_hidoi() {
  alert('ひどい');
}
```
Posted at by