2019/04/17

Recent entries from same category

  1. RapidJSON や simdjson よりも速いC言語から使えるJSONライブラリ「yyjson」
  2. コメントも扱える高機能な C++ 向け JSON パーサ「jsoncpp」
  3. C++ で flask ライクなウェブサーバ「clask」書いた。
  4. C++ 用 SQLite3 ORM 「sqlite_orm」が便利。
  5. zsh で PATH に相対パスを含んだ場合にコマンドが補完できないのは意図的かどうか。

以前 TensorFlow Lite の Go バインディングを書いたのだけど

Big Sky :: TensorFlow Lite の Go binding を書いた。

Google launches TensorFlow Lite 1.0 for mobile and embedded devices | VentureBeat Google today intro...

https://mattn.kaoriya.net/software/lang/go/20190307190947.htm

これの mruby 版を作ってみました。

GitHub - mattn/mruby-tflite

model = TfLite :: Model .from_file " xor_model.tflite " interpreter = TfLite :: Interpreter . new (m...

https://github.com/mattn/mruby-tflite

TensorFlow Lite がライブラリ単体として配布されていないので、ビルドは少し難しいですが頑張って下さい。使い方は簡単です。以下 XOR (排他的論理和) なモデルの作り方と、そのモデルを使って推論する Ruby スクリプトを紹介します。keras で XOR... は説明が長くなるので省略します。知りたい方は調べて下さい。

import numpy as np 
from keras.models import Sequential
from keras.layers import Dense, Activation
from keras.optimizers import SGD

model = Sequential()
model.add(Dense(8, input_dim=2))
model.add(Activation('tanh'))
model.add(Dense(1))
model.add(Activation('sigmoid'))

sgd = SGD(lr=0.1)
model.compile(loss='binary_crossentropy', optimizer=sgd)
X = np.array([[0,0],[0,1],[1,0],[1,1]])
y = np.array([[0],[1],[1],[0]])
model.fit(X, y, verbose=True, batch_size=1, nb_epoch=1000)
model.save('xor_model.h5')

HDF5 なファイルを吐けば TFLiteConverter を使って TensorFlow Lite のモデルファイルが生成出来ます。

import tensorflow as tf
import tensorflow.contrib.lite as lite

converter = lite.TFLiteConverter.from_keras_model_file("xor_model.h5")
tflite_model = converter.convert()
open("xor_model.tflite""wb").write(tflite_model)

TensorFlow Lite の C API を wrap する形にしてあるので、API を知ってる人なら使いやすいと思います。以下は生成されたモデルファイルを使って XOR を推論するサンプルです。

model = TfLite::Model.from_file "xor_model.tflite"
interpreter = TfLite::Interpreter.new(model)
interpreter.allocate_tensors
input = interpreter.input_tensor(0)
output = interpreter.output_tensor(0)
[[0,0], [1,0], [0,1], [1,1]].each do |x|
  input.data = x
  interpreter.invoke
  puts "#{x[0]} ^ #{x[1]} = #{output.data[0].round}"
end

リポジトリには FizzBuzz を扱う例も置いてあるので Ruby で TensorFlow Lite やりたかった人(いるのか)には嬉しいかもしれません。ただ残念ながら現状 MRuby の gems には画像を描画できる物が無かったので顔認識の様な物を簡単に作る事が出来ませんでした。これは別途 gem が出来れば実現できるはずです。

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装
斎藤 康毅
オライリージャパン 単行本(ソフトカバー) / ¥3,200 (2016年09月24日)
 
発送可能時間:

Posted at by